結婚するまでは普通だと思っていた義両親。
結婚して色々と関わる機会が増え、なんだか違和感を感じるお嫁さんも多いようです。
- 「嫁に来たくせに」
- 「これが〇〇家のやり方だ」
- 「お小遣いちょうだい」
こんなことを言われたことがあるお嫁さんもいらっしゃいますよね。異常なことを異常だと思わずにしてくるので本当にタチが悪いです。そんな人たちに振り回されず、自分たちの幸せな時間を過ごしたいですよね。
ということで今回は
- 義両親や義実家が異常に感じた瞬間5選
- なぜ異常なことをする?
- 異常な義両親、義実家との付き合い方
- 義実家の異常が及ぼす子供への影響
こちらをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
義両親や義実家が異常に感じた瞬間5選!
嫁を召使いあつかい
Aさんの義母はAさんを召使いのようにあつかうそうです。同居を始めたら「仕事はするな、家のことをしろ」と言うのです。
ずっと家事をしたり、義母に頼まれた買い物をしたり、小さな子供がいるにも関わらず、こんな召使いまがいなことをされていたそうです。
お嫁さんをなんだと思っているんでしょうか。
実家に帰らせない
Bさんの義父は「〇〇家に嫁いだのに実家に帰るなど許さん!」と実家に帰省することを許してくれなかったそう。
義母は義父の言いなりでなにも言ってこず、旦那さんも義父には強く言えないので、Bさんは苛立ちを覚えてしまったそうです。
そもそも〇〇家と言うほど立派な家系なのでしょうか?
それに実家に帰省することも許さないとは意味がわかりません。旦那さんも盾になって、義父の言うことを止めてほしいですよね。
息子夫婦にたかる
Cさんの義両親は、義母がずっと専業主婦でお金がそんなにあるようではなく、ご飯に行っても旅行に行っても、お金は全てCさん夫婦が出したそうです。
さらには「お小遣いちょうだい」とまで言われたのです。
老後は息子夫婦に面倒を見てもらう、という認識のようですが、なんの努力もなく最初からおんぶに抱っこされようとしているなんて信じられません。
暴力を容認
Dさんの旦那さんがDさんへ暴力を振るって警察沙汰になった時、義実家に今まで旦那さんにされてきたことを泣きながら話しました。
その時に親戚の男性たちに囲まれ「殴るのも物を投げるのも普通だろ?」と怒鳴られたそう。
普通ではないですよね、そんなことが当たり前だと思っているなんて、妻をなんだと思っているんでしょうか?
子供が生まれて間も無い時、旦那が暴れ警察を呼びました。
その時義家族に話が行き、流石に泣きながらされてきた事を訴えました。
すると親戚に囲まれ男の人に、殴るのも物を投げるのも普通だろ!何十年我慢したんだ?たった1年半だろ!怒鳴れました。過呼吸になり泣くことしか出来ませんでした。
— える。 (@Tangled7373) April 14, 2021
新居を無遠慮に探索
Eさんは新居を建てた時に義両親や親戚を招待したところ、無遠慮に全ての部屋を開けて見られ、さらにはクローゼットまで勝手に開けて見られたそうです。
招待してますし、お家の中を見て回るのはいいですが、無遠慮にバンバン部屋を開けて見られるのは少し嫌ですよね。
ましてやクローゼットなど、見られたくないものもあるかもしれないのに、開けていい?や見てもいい?と聞いてから開けてほしいものです。
家を建てた時に義実家と義親族が新居をくまなく見て行ったんですが…勝手にバンバン部屋開けて見るはクローゼットまで勝手に見られて、本当最悪でした。タンスの中身まで一段ずつ見られるかと思ったわw 失礼の極みだし、親族とはいえ別家庭を無遠慮に探索するか?異常すぎる。#義実家嫌い #義親族嫌い
— ため息のはぁちゃん@義実家無理 (@zfGkbbhvNmYat6N) January 13, 2021
なぜ異常なことをする?
家庭環境、考え方の違い
今の考え方や環境が当たり前と思っていると、異常なことをしているという考えが浮かばないので、当たり前のように異常なことをします。
ずっとそんなあつかいを受けていると洗脳されてしまいますし、同じようにそれが当たり前にならないようにしたいですよね。
自分がされてきたから同じことをする
先ほどの例にあげたように召使いあつかいされている場合などは、義母自身が義祖父母から召使いあつかいされていた場合に多くあるようです。
「自分もされてきたから同じようにしてやろう」ということです。
こんな考え方では良い人間関係は築けないですよね。「私は同じようにせず、良い関係を築きたい」と思えるのが普通です。
嫁が気に入らない、嫌い
これもよくある話ですが、単純にお嫁さんのことが気に入らなかったり嫌いだという理由で、異常なことをするケースです。
嫌がらせじみたことをしてきたりするのはこれが原因のことが多いです。
可愛い息子が選んだ相手なんですし、悪いところばかり見るのではなく、きちんと良いところも見つけて仲良くできるのが理想ですよね。
異常な習慣や言動・考え方であることを指摘するには?
指摘するにはどのように伝える?
まずは旦那さんに義実家が異常なことを理解してもらいましょう。大抵の場合、旦那さんはそれが当たり前になっており、異常なことに気付いていません。
言葉を選ばないと旦那さんを傷付けることになってしまうので気を付けましょう。
ご自身のご実家が正常であれば「こういう場合、うちの実家ではどうなる?あなたの実家では?」などと順を追って説明し、それがおかしいことを理解してもらいましょう。
スムーズに伝える方法は?
これに関してはやはり旦那さんから伝えてもらうに限ります。
お嫁さんが直接義父母に伝えるとかなり角が立ちますし、今以上に嫌がらせじみたことをされるかもしれません。
どう伝えるかは旦那さんと義実家の関係性もあるので一概には言えませんが、遠回しにせずおかしいんだと伝えるのが1番良いと感じます。
異常な義両親・義実家との付き合い方は?
今後の正しい付き合い方は?
結論から言うと、無理に付き合う必要はありません。
上記のように異常なことを伝えてみて、義両親が理解してくれたら万々歳ですが、そうはいかないことが多いでしょう。
その場合は、訪問や連絡の回数を最小限にして距離を置きましょう。来いといわれても何かと理由を付けて断ってください。そして場合によっては縁を切ることを考えましょう。
縁を切ると言っても法律上は縁を切れないので、現実的には連絡を取らない(最小限にする)、会いに行かない、ということになります。
後述しますが、子供に悪影響を及ぼす場合は間違いなく縁を切った方が良いです。
義実家の異常が及ぼす孫への影響は?
自分の子供へ与える悪影響は?
子供は周りの大人をしっかり見ているので、異常な環境にいればそれを当たり前として育ち、逆に普通の環境で育てば異常なことが異常だとわかります。
異常な義両親と同居している場合、ご自身がかなり目を光らせて、さらには子供に言い聞かせないときっと異常なことを当たり前と感じてしまいます。
義両親を変えることができないと感じたら、絶対に同居を解消して距離を置きましょう。
そうすることで会わない限り子供への悪影響は出ません。
また、そんな義両親との同居はご自身のストレスにもなりますし、ストレスフルな環境では子供に笑顔で接することもできなくなってしまいます。
そうなると親子関係も崩れてしまうかもしれませんよ。
まとめ
ここまで異常な義両親について書いてきましたが、最後にまとめておきましょう。
義両親や義実家が異常に感じた瞬間
- 嫁を召使いあつかい
- 実家に帰らせない
- 息子夫婦にたかる
- 暴力を容認
- 新居を無遠慮に探索
なぜ異常なことをする?
- 家庭環境、考え方の違い
- 自分がされてきたから同じことをする
- 嫁が気に入らない、嫌い
異常なことを指摘するには?
まずは旦那さんに義実家が異常なことを理解してもらいます。旦那さんを傷付けないためにも言葉選びは慎重にし、順序だてて1つずつ説明すると理解しやすいでしょう。
旦那さんに理解してもらえたら、次は義実家です。お嫁さんが伝えるのではなく、旦那さんから伝えてもらいましょう。
はっきりと「おかしいんだ」と言うことで、相手は怒るかもしれませんが、こちらも許せないんだという姿勢を見せることができます。
今後の付き合い方は?
- 無理に付き合う必要はない
- 訪問回数や連絡回数を減らし、距離を置く
- 場合によっては縁を切ることも考えて
義実家の異常が子供に与える影響は?
- 子供は周りの大人を良く見ているので、異常なことも普通と感じてしまう
- 一緒に暮らしていれば、義実家の考え方になっていく
異常な習慣や考え方を持つのも人それぞれですが、それを他人であるお嫁さんにも強要するのは違いますよね。
無理に付き合う必要はなく、少し距離をとるのも大事です。
子供に悪影響があってからや、ストレスを貯めてご自身の健康を害してから対策するのは遅いです。
「おかしいな」と感じたらすぐに行動しましょう!
会う回数を減らすだけでも格段に気持ちが楽になりますよ。ぜひ参考にして快適な毎日を送ってくださいね!
コメント