- 「親の干渉が激しい」
- 「親が自分のことを全否定してくる」
- 「親が暴力をふるってくる」
「毒親」を親にもつ子どもならこのような悩みを持っていませんか?
私自身、幼少期から毒親に悩まされてきました。
実は、この記事で紹介する「無料相談窓口」に相談すると解決することが可能です。
この記事では毒親に苦しめられてきた私が相談した、毒親相談の無料窓口についてお伝えします。
以下の3つを具体例とともに解説します。
- 毒親相談の無料窓口
- 事実を落ち着いて話す方法
- 電話占いで悩みを相談する
誰かに毒親の相談をすることは怖いかもしれませんが、書いてある窓口に相談すれば、毒親問題を解決できるでしょう。
毒親相談 ”無料” 窓口まとめ!
相談料が「無料」で毒親相談ができる窓口は多くあります。
行政の窓口と民間の窓口をご紹介します。
行政の窓口
児童相談所 (厚生労働省)
虐待などをされた時にすぐに児童相談所に相談できます。
「189」にかけると近くの児童相談所につながります。
電話番号 | 189(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 24時間いつでも |
相談員 | 児童相談所職員 |
みんなの人権110番 (法務省)
差別・虐待・パワハラなどの人権問題についての相談を聞いてくれます。
電話はかけた場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。
電話番号 | 0570-003-110(通話料がかかります) |
---|---|
受付時間 | 平日8:30~17:15 |
相談員 | 法務局員または人権擁護員 |
子どもの人権110番 (法務省)
親からの虐待など、人権問題についての相談を聞いてくれます。
電話はかけた場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。
電話番号 | 0120-007-110 (通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 平日8:30~17:15 |
相談員 | 法務局員または人権擁護員 |
民間の相談窓口
よりそいホットライン (一般社団法人 社会的包摂サポートセンター)
どんな悩みにも寄りそい、解決する方法を一緒に探してくれます。
電話番号 |
|
---|---|
受付時間 | 24時間いつでも |
くらしの相談ダイヤル (一般社団法人 くらしサポート・ウィズ)
暮らしのなかでの困り事を相談できます。
電話番号 | 03-6205-6720(通話料がかかります) |
---|---|
受付時間 | 平日10:00~16:30 |
こども相談室 (一般社団法人 東京公認心理師協会)

親子関係や虐待、家族関係について相談ができます。
電話番号 | 03-3868-3626 (通話料がかかります) |
---|---|
受付時間 | 月曜・木曜以外 10:00~12:00、13:00~16:00 |
相談員 | 公認心理師及び臨床心理士(東京公認心理師協会会員) |
チャイルドライン (特定非営利活動法人 チャイルドライン支援センター)
18歳以下の子どものための相談窓口。どんなことでも相談できます。
電話番号 | 0120-99-7777(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 毎日16:00~21:00 |
相談員 | ボランティアの大人 |
基本的にはどの窓口でも相談にのってもらえます。
どの窓口も相談料は無料ですが、通話料がかかってしまう窓口もあるので注意が必要です。
無料相談窓口で解決は可能?
無料相談窓口で毒親問題は解決します。
なぜなら、相談窓口では毒親に対するあなたの感情を受け止めてくれ、的確な対処法を教えてくれるためです。
さてと
れいぜろの1歳のお誕生日1年前
虐待で辛くて辛くて
この界隈に流れ着いて最初は現状ツイートして
いいねもらって喜んでフォロワーさんに児童相談所勧められて
死ぬ気で頑張って闘って逃げた1年ツイッターがなかったら
きっとまだ毒親家庭で怒鳴られてると思う
ありがと… pic.twitter.com/RvwIgj0odS
— れいちゃん(ぜろ)@停止 (@REI_KGM) December 23, 2019
無料相談窓口で相談することで、毒親問題は解決することができます。
相談をする前に事実を落ち着いて話す方法
いざ、相談をしようと思っても何から話していのかわかりませんよね。
そんなときは、
- 伝えたいことのメモを作る
- 伝えたいことを最初に伝える
の2つを意識してみてください。
事前にメモを作り、本当に伝えたいことを話の始めに言うことで、「言いたことが言えた」という安心感が得られます。
そのため、落ち着いて事実を話すことができます。
まずは、「伝えたいことのメモ」を作りましょう。
辛いかもしれませんが、相談をする前に事実を整理し、自問自答を繰り返します。
- いつ
- どこで
- 誰が
- どうしたか
を思い出します。
その事実に対してあなたが、
- どう思ったのか
- なぜそう思ったのか
- どうしたいと考えているのか
を明らかにします。
この方法によって、あなたが何を本当に伝えたいのかが明確になります。
次に、明確になった伝えたいことを相手に「最初に」伝えましょう。
何を伝えたいかを相手に最初に伝えることで、相手もあなたの話を聞きやすくなります。
そのため、的確なアドバイスを受けやすくなります。
事実を落ち着いて話すためには事実を整理した「メモ」を作り、伝えたいことを話の「最初」に言いましょう。
もし、話しているうちに混乱してしまっても、相手はプロ・専門家なので大丈夫です。
それよりも、あなたの考えや気持ちを共有することが大事です。
毒親について何に相談をしている人が多い?
「毒親」と一言で言っても悩みは人それぞれです。
なぜなら、毒親にもさまざまなタイプがいるからです。
具体的な相談内容は
- 親が過干渉で耐えられない
- 「親の言うことが正しい」と言って親が話を聞いてくれない
- 親に何を言っても否定され辛い
など、多岐に渡ります。
共通するのは「親の支配から逃れ、自分の人生を取り戻したい」ということです。
毒親によって支配された子供は自分のためではなく、親のために生きようと考えてしまいます。
しかし、あなたの人生は親のためではなく、あなた自身のためにあるものです。
「自分の人生を親に奪われた」という意識から、「人生を取り戻すためにとうすればいいのか?」と悩んでいるのです。
毒親の家庭の数だけ悩みがあるのです。
電話占いで家族の悩み相談をしている人が増加中。その理由は?
電話占いで家族の悩みを相談している人が急増しています。
なぜか理由はご存知でしょうか?
「電話占い」とは電話を通じて占い師さんに、占いによって悩みを解決してもらえるサービスのことです。
「怪しい」「詐欺っぽい」と思う人もいるかもしれませんが、実は電話占いは相談窓口として優秀なのです。
なぜなら、
- 悩んだときにすぐに相談できる
- 誰にも知られずに相談できる
- 相談相手(先生)を選ぶことができる
- 事前に先生ごとの口コミをチェックできる
- 時間をかけて先生を選ぶことが可能
- 利用時間を自分で決めることができる
といった理由から利用者が急増しています。
例えば、「親との関係が良くない。けれども、家族のことだから友達にも相談しにくい…。」と悩んでいる高校生のAさん。
行政の窓口に電話で相談するのは気が重いので、もっと気軽に相談できる人を探していました。
そんな時「電話占い」を知り、電話をかけてみることにしました。
誰にも相談できなかった悩みを話せて気持ちがスッキリしたそうです。
なかなか相談できない家庭の悩みだからこそ、「電話占い」を利用する人が多いのです。
電話占いの口コミは?
では、電話占いの口コミはどうなのでしょうか?調べてみました。
良い口コミ
本当に何となく病んでるわけでもなくフラっと電話占いなるものをしてみた。子宝は来年の夏って言われた。ならもうそれでもいいかなと。今年いっぱいは子宮を改善する1年にしようかな。でも話聞いてもらえてスッキリした。聞き上手やね占い師さんて。料金はポイントでタダだった!
— 茶碗蒸し@多嚢胞卵巣 (@9MbCdYb0SXpeFyj) March 13, 2021
ちなみにあまりにモヤモヤして、誰にも言えないから電話占いとやらを初めてやってみました(笑)
なかなか良いですね。
傾聴してくれるので。
相手が精神的に幼すぎるので放っておいたら良い、と言われました(笑)少しスッキリしました。#電話占い #話し相手 #言葉に出すって大事
— はぴ (@5OFeTfVq544mbUR) January 4, 2021
引かれちゃうかもだけど、数ヶ月前にモヤモヤ息苦しい日々が続いて、藁にもすがる思いで電話占いサービス使ってみたんです。占い師さんが優しく話聞いてくれて、泣きながら電話してたんだけど「お子さん達はね、あなたを選んで生まれてきたの」「あなたもそう。お母様を選んで生まれてきたの」て言われ
— はたらきあおむし (@CaterpillarWM) February 27, 2020
悪い口コミ
電話占いは本当にジプシーになりやすいことがわかった。悪い結果だったらいい結果を求めてまたやってしまうし、意味ないや。
— すする (@runbinirunrun) April 14, 2021
良い口コミでは誰にも相談できなかった悩みを吐き出せてよかったということが多いです。
悪い口コミでは結果に満足できなかったという口コミが多いです。
しかし、「試しに第三者の意見を聞いてみたい」という目的で利用すれば、満足のいく結果になったと思います。
電話占いの初回相談は無料!
電話占いは「1分あたり〇〇円」と先生によって料金が決まっています。
しかし、「初回相談は無料」という電話占いは多くあります。
「電話占いの『初回無料』なんてあてにならないことを言われて、次回以降に解決をしてくれるんでしょ?」と思っていませんか?
実は、その無料枠で問題を解決した人がたくさんいます!
例えば、お金を頻繁に要求してくる母親をもつBさん。
どう対応していいのかわからず、電話占いで相談しました。
すると、
「お母さんは自分のことで精一杯で、Bさんのことを思いやれる人ではないです。Bさんは親孝行を十分しているので、仲良くしようと思うことは諦めてください。少し距離を置いたほうがお母さんにとって良い結果になります。」と言われたそうです。
それを聞いたBさんは納得し、距離を置くことで解決しました。
初回相談が無料という電話占いも多いので、先ほどご紹介した行政や民間の窓口で満足のいく回答が得られなかったら、電話占いに相談してみるのも手です。
まとめ
- 毒親について無料で相談できる窓口はたくさんある
- 無料相談窓口で問題解決は可能
- 「伝えたいことのメモを作り、最初に伝える」ことで事実を落ち着いて話せる
- 毒親についての相談内容は人それぞれ
- 誰にも相談できない毒親の悩みだからこそ「電話占い」を利用している人が多い
- 電話占いは「悩みを吐き出せてよかった」という一方で、「満足できなかった」という口コミがある
- 初回相談が無料の電話占いが多くある
今回ご紹介した相談窓口や電話占いで相談することで、あなたの毒親問題は解決できますよ。
私の経験談ですが、「この瞬間に悩みを聞いて欲しいのに相談窓口に繋がらない…。」ということがありました。
電話をする時間帯にもよるとは思いますが、相談窓口の電話はなかなか繋がりませんでした。
しかし、今は時間や場所を気にせず電話占いで悩み相談ができます。
一人で悩んでいる時間があるのなら、その時間で電話占いをしてスッキリ解決しましょう!
また、個人的には行政の相談窓口より、電話占いの「ヴェルニ」に相談したほうが的確なアドバイスがもらえました!
最大5,000円分、無料で相談できるので気になった方は使ってみてくださいね。
コメント