毒親あるある5選!こんな親は毒親100%認定!対処法と相談先は?

親は子供を産む選択をできますが、子供は親を選んで産まれてくることはできません。

毒親にあたる場合もあるのです。

今回は運が悪かったのだから次の人生に賭ければいいさ!などと流暢なことは言ってられません。

一度しかない人生を何とか駆け抜けていくしかないのです。

毒親に悩んでもがいているのはあなただけではないのです。

この記事では「毒親ってそういうことあるよね」的な、毒親に育てられてつらい思いをしてきて、そして今でもつらい思いをしているあなたが、少しでも息抜きになればいいと書きました。

この記事は5分ぐらいで読めます。

では、さっそくいきましょう。

毒親あるある5選!その1:子供に不平不満をぶつける

世の中の毒親にとって苦手なことは何だと思いますか?

「待つ」ことのようです。

子供が自分で何かしようとすると、見守ることができずについ口が先に出てしまうのです。

「勉強しなさい」がその代表例かもしれません。

「今やろうと思ってたのに」子供は必ずこういいます。

賢い子供は勉強しているふりをするかもしれません。

しかし大概は、そのあと親は「いつもそういってるじゃない」「たまには自分から行動しなさい」などと、怒りの言葉が次々出てきて止まることがありません。

毎回、大小かかわらず喧嘩に発展してしまうのです。

自分を振り返ってみればわかりそうなものですが、子供は親の言うことを聞かないのです。

これで終わればまだいいのですが、今度は自分のストレスを子供にぶつけてきます。

夫の悪口、近所でのトラブル、仕事先での人間関係等です。

高校生、大学生くらいになれば親の話を自分で消化することもできるようになりますが、幼少の頃から親の不満ばかりを聞かされていたらどうなるのでしょう。

延々に聞かされていたら世の中が嫌になってしまいますよね。

親がネガティブ思考だと、子供もプラス思考にはならないでしょう。

汚れたトイレではないですが、汚れは元から断たなければなくなりません。

何かに対して文句を言う親は解決策を求めていないように思えます。

便所の落書きと一緒ですね。

「くだらねえことでほざいてんじゃねえよ」心の中で親に向かって叫びましょう。

耳を貸す必要一切ありません。

困ってしまう親のエピソード

口を開けば、近所の不平不満ばかりです。人の悪口しか言いません。

自分が一番正しいと思っています。

ほんの少しでも自分の言動や行いが否定されればいきなりきれだして、手に負えなくなります。

「早く死ねよ」と心の中で思っています。こんなことを思ってしまう娘で悪いと思いますが、親とは思いたくありません。

毒親あるある5選!その2:恩着せがましい

「あなたのために○○してあげたんだから」恩着せがましい親は子供の言葉を持ち出すのが大得意です。

「~のために」は人の事を思っている言葉ではなく、自分のために吐き出している言葉です。

恩着せがましい親は自分の事しか考えていないのでしょう。

「育ててあげたのだから」「お金を出してあげたのだから」

やってあげたことに対する見返りを求めてくるのも特徴ですね。

自分がやったことに対して同等の対価を求めてくるのです。

たとえば家族で食事に行くと決めて場所も決まったのに、自分の都合で他の場所に変更して、誰も納得していないのに、「ほら、やっぱり変更して良かったでしょ」と一人で納得してしまいます。

結局、家族のため、あなたのためと言いつつ、自分の事しか頭にないのが特徴です。

困った毒親、恩着せがましいエピソード

「産んでやった」「育ててやった」「学校に行かせてやった」何かしてもらうと、必ず言われます。

恩着せがましく親孝行を強要されているようです。

公立で高卒、返済ありの奨学金で進学したにもかかわらず、そう言われます。

生きているのが辛くなります。

毒親は自分で勝手に規則を作ります。その規則を子供に強要してきます。

食べ物でも頼んでいないのに、勝手に買って来て、「美味しいだろう」みたいなことを言われ、反論できない状態になります。

毒親あるある5選!その3:絶対に謝らない。だけど子供には謝れという

毒親の親も毒親である場合が多いのです。

その場合親に逆らうことなく生きてきて、人生の挫折や失敗もなかったのでしょう。

ですので、プライドが高すぎる人間ができあがってしまうのです。

しかも劣等感がありすぎるのにプライドが高いということになってしまうのです。

そうなると、自分と子供は別個の人間で考え方も違うのに、自分の所有物であるかのようにふるまいます。

親の言うことは絶対になってしまうのです。

奴隷のようにしか思っていない親もいます。

自分が間違ったことをしても謝りません。

そもそも自分に非があるとは最初から認めていません。

家庭環境は個々の家庭によって違いますが、子供の物心がつく前に、毒親の家庭内での権力には逆らえないと植え付けてしまえば、子供はそれに従うようになってしまうのです。

自分は謝らないのに、子供には謝罪を要求します。

常にマウントを取っていたいのです。

謝らない毒親が謝ってきたとき

毒親は謝らないというのは定説になっていますね。

何故なら自分が悪いとは決して思っていないからです。

毒親はひどいことをする人ではなく謝らないのが毒親という言い分もあるようです。

自分のせいで子供が怪我をしたとしても、泣き止むまで放っておいたりして、子供が泣き止むまで待っています。

自分のせいだとは認めません。

親が謝ってくることがあるとしたら、年をとって老後の面倒を子供にみてもらいたいからとか、何かしら裏があると思ったほうがいいですね。

謝っておいた方が自分にとって得策になるような場合は、本音ではなく、あくまでも建て前で謝ることはするかもしれません。

自分が悪いことをしたのにもかかわらず、謝ることができないのは誤っていますよね。

毒親あるある5選!その4:子供の短所ばかりみる

思考のこう着度が強い親ほど、我が子の長所は目に入らないのです。

逆に言えば親から見て短所にしかみえなくても、別の角度からみれば長所になるのです。

ただ、毒親はそれがわかりません。

○○すべきと固定観念に囚われている親はなおさらです。

論理的、批判的な親も子供の長所には気づきにくい傾向にあるようです。

毒親は子供に対してすぐにジャッジを下そうとするのです。

黙って見守ることが一切できません。

もしかしたら親は立派な子供に育てないとならないというプレッシャーから、長所をみることができず、すべて短所に見えてしまうのかもしれません。

しかしそれは世間体を気にしすぎるあまりの行動なのではないでしょうか。

子供がしっかりしていないのは親がだらしないからだと言われるのが恐ろしいからなのかもしれません。

子供は親に褒められるのが嬉しいのです。

そんな子供のことをわかってあげられるといいですね。

自分の長所がわからない

毒親育ちでいじめられて育てられると、一切自分に自信がなくなります。

短所は山ほど浮かぶのに、長所は一つも浮かんでこないのです。悲しい事実です。

自分の良さっていったい何なんだろうとつらつらと考えてしまいます。

毒親の洗脳で、何をやってもダメ人間だとあきらめていました。

しかし社会に出て、周囲の人から人間扱いされて、自分は良くも悪くもただの人で、長所もあれば短所もある事に気づかされました。

自分に対する第三者視点は大事ですね。

毒親あるある5選!その5:躾のためと言えば何でも許されると思っている

親は子供にとって圧倒的な権力を持っています。

それをいいことに、子供に対して高圧的にふるまうのが毒親です。

子供は弱い存在なので親に見放されたら生きていけないのです。

どんな理不尽にも従うしかありません。

殴るけるの暴力しかり、言葉の暴力しかりです。

「子供のしつけのために」といい訳をする親がいますが、言語道断ですね。

躾のためといえば何でも許されるものではありません。

小さいうちは仕方なく親に従っているかもしれませんが、大人になってから親とはいっさいつきあわなくなります。

自分は子供に何かを言えるほど立派ではないのです。

有言実行している親がいったどれくらいいるのでしょうか。

「人の言うことを聞きなさい」と言いますが、会社で上司の話をきちんと聞いていますか?

「ゲームばかりやっていないで勉強しなさい」と言いますが、会社から帰ってきて、家事が一段落したとして、スマホをいじっていたり、テレビをみたりしていませんか?

子供は親の背中をみて育つのです。

例え何も言わなくても親がきちっとやっていれば、子供はしっかり見ているのです。

躾と言って殴る最低の毒親

ブスと言って罵ったり、躾と称して殴ったり、教育といって閉じ込めたりされました。

自分は悪いことをしていると思っていないのです。

親だから子供には何をしてもいいと勘違いしているのです。親の甘えでしかありません。

毒親こそ躾がなっていませんね。

怒鳴る、叩くなどを子供に容赦のない毒親がいます。これは躾ではありません。

毒親の身勝手なうっぷん晴らしです。

やられた子供はたまったものではありません。

自分に自信がなかったり、性格がゆがんでしまうのは、毒親に育てられたからなのです。

家庭環境は大事ですね。

毒親に悩んでいる皆様、一人で悩むのはやめにしませんか?

理不尽な親の行動を指をくわえてみていることはありません。

第三者に相談をしてみましょう。

突破口がみつかるかもしれませんよ。

毒親から卒業したい人の相談先は?

日本子どもの虐待防止民間ネットワーク

日本子どもの虐待防止民間ネットワーク
日本子どもの虐待防止民間ネットワーク

上記の虐待防止ネットワークは全国対応で20年の歴史があります。

メールのURLも記載してあります。

無料で相談できますので、毒親に困っているが、誰かに相談できないという場合は役にたつ相談先です。

弁護士ドットコム

弁護士ドットコム|無料法律相談・弁護士/法律相談事務所検索ポータル
日本最大級の弁護士/法律ポータルサイト。464万件の相談実績。無料法律相談・弁護士ランキング・弁護士検索でお悩み解決。他にも弁護士費用の見積比較・法律Q&Aなどの豊富なサービスとコンテンツで「インター...

上記は弁護士に相談できる日本最大級のポータルサイトです。

似た事例がないかどうか、無料で過去の相談も閲覧できます。

自分と同じ悩みの人がいるというだけでも心強い味方になるのではないでしょうか。

様々な弁護士の方がいますので、相談内容によって選べるのも特徴です。

電話占いで家族の悩みを相談する人急増中!

民間や行政への相談も悪くはないけれど、もっと気軽に相談にのってもらいたいと思う方もいるでしょう。

行政、民間だと堅苦しく感じてしまうかもしれませんね。

そんなあなたには、電話占いはどうでしょうか。

占いといってもきちんとした相談を受けてくれます。

電話占いピュアリ

初めての方へ【電話占いピュアリ】
電話占いピュアリを初めて利用される方へ、電話占いの概要だけでなく、サービス内容や利用するメリット、個人情報関連の規定について掲載しています。

無料会員登録後、占い師の電話鑑定を受けられます。

初めての場合は10分間の電話鑑定(最大4000円分税込)も無料です。

絆~Kizuna~

人気占い師の当たる電話占いなら 絆 ~kizuna~
絆 kizunaでは電話占いで、当たると評判の人気占い師が鑑定を致します。初回鑑定10分無料も実施しています。24時間年中無休です。感謝と真心を大切に人との絆を紡ぐ占いを行います。

新規会員登録で初回相談料(3000円税込)が無料になります。

シェロの電話占い

電話占いシエロ
電話占いシエロでは、「驚異の的中率」で180万人を幸せに導いた、TVやメディアで話題の有名占い師による恋愛相談や人生相談をはじめとした本格占いを電話にて行えます。

悩みにあった占いの先生方が相談にのってくれます。

初回10分無料です。

 

電話占いは完全無料とはいきませんが、親身に相談にのってくれた上、これからどうしていけばいいのか、道筋も示してくれるのがポイントです。

誰にも言えない悩みだからこそ、顔の見えない占い師に相談すれば本音を心置きなく話せるかもしれませんよ。

気軽に相談できる分、怪しげなサイトもありますので、自分で見極めてから登録するのも大事かもしれません。

民間、行政よりは敷居が低いので、思い切って相談してみてはいかがでしょうか。

民間、行政は無料である分、相談する方を選べないところが難しいといえますね。

電話占いだと様々な占い師さんがいますので、悩み別に相談できるところが特徴です。

弁護士さんも選べるサイトはありますが、法律に鑑みてのお話になるので、離婚、毒親から離れたいなど、はっきりとした目的があり、法的に解決したい人には向いているかもしれません。

電話占いは、最終的には法律的に解決したいのでしょうが、その前段階の相談といえますね。

法的というよりも精神的に参っているので、心を少しでも軽くしたい人には向いています。

とはいっても、何件もの相談を受けている占い師さんですので、様々な例を出して、一緒に解決に導いてくれるのではないでしょうか。

ご自分にあった、話のわかる占い師さんに出会えることをお祈りしています。

まとめ

毒親あるあるに関するお話と、相談先などを書いてきましたが、ここで要点をまとめておきます。

毒親あるあるから主な5選を書きました。

  1. 子供に不平不満をぶつける
  2. 恩着せがましい
  3. 絶対に謝らない、だけど子供には謝れという
  4. 子供の短所ばかりみる
  5. 躾のためと言えば何でも許されると思っている

5選に対する数々のエピソードも記載しました。

毒親に育てられて、「そういうことってあるある」と自分の経験と照らし合わせてみて、少しでも心が落ち着けばいいですね。

幼少の頃から毒親に悩まされ続けて、誰にも相談できない苦しい毎日を送っている方のために、民間、行政の相談先を載せました。

民間、行政は敷居が高すぎると感じる方のために、気軽に相談できそうな、電話占いのサイトも載せておきました。

数ある中の一部ですが、お役にたてれば嬉しいです。

昨日まで悩んでいたことが、明日は少しでも解決できますように。

心からお祈りしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました