PR

長男の嫁だけど介護拒否ってあり?義両親と夫への説得方法は?

「長男の嫁だけど介護拒否したい!」

「長男の嫁に義両親の介護をする義務はあるの?」

「義両親に老後は老人ホームで過ごしてほしいけど何て言えばいいの?」

長男の嫁であるあなたは、義両親の老後についてこのように悩んでいませんか?

私は10年以上介護士として働き、在宅介護をしている家族。また、同僚にも長男の嫁として在宅介護をしていた人の話を聞いてきましたが、大変な苦労をしていた人が大勢いました。

介護の大変さは身にしみてわかります。

この記事では以下3つのポイントを、老人ホームで働いていた私の経験も交え解決していきます。

  • 長男の嫁に介護の義務はあるのか
  • 介護をしたくないことをどのように義両親・夫に伝える
  • 介護老人ホーム利用を義両親・夫に上手く提案する方法
[PR]5/31まで50%OFF

 

長男の嫁だけど介護拒否ってあり?義務はあるの?

長男の嫁であっても、夫の親に対する介護の義務は嫁(夫の配偶者)にはありません

義両親の介護の義務があるのは、「介護が必要な人」の「親」「配偶者」「兄弟姉妹」「子」「孫」等の直系の血族です。

例えば、義父に介護が必要な場合、介護の義務があるのは義父の配偶者である義母と、義父の子供である夫と、夫の兄弟姉妹、孫。

義父の両親と兄弟姉妹にも介護をする義務が発生します。

民法877条「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養する義務がある」とあります。

出典:e-Gov法令検索

長男の嫁であっても、義両親の直系血族ではないので介護をする義務はありません。

 

長男の嫁が義両親の介護をしたくない理由5選

喜んで義両親の介護をする人は少ないと思いますが、どのような理由で介護をしたくないのでしょうか?

「義両親の介護をしたくない」理由を5つご紹介します。

  • 介護は肉体的にも精神的にも大変
  • 自分たちの時間がなくなる
  • 義両親と疎遠・仲良くない・キライ
  • 夫の兄弟姉妹、親戚が口うるさい
  • 長年の夫への不満

介護は肉体的にも精神的にも大変

食事のお世話に、トイレやオムツ交換。

また介護される人を抱きかかえるなど、肉体労働に加えて精神的な疲労もたまります。

認知症になった場合は介護の疲れが何倍にもなってしまいます。

 

自分たちの時間がなくなる

介護と一言で言いますが、やらなければいけないことはたくさんあります。

食事・洗濯・歩行が不安定ならそばに付き添い見守る。トイレのお手伝い

もし寝たきりになった場合はオムツ交換。

褥瘡(床ずれ)にならないよう、定時に体の向きを変えるなど時間がいくらあっても足りなくなります。

 

義両親と仲が良くない・キライ

いくら大好きな夫の親でも、仲が良くない、キライなら介護は拒否したいですね。

 

夫の兄弟姉妹、親戚が口うるさい

「義兄弟姉妹、親戚が口うるさい」このような人は「口はだすけど手は出さない」人たちが多いと思います。

介護をしていて万が一何かあったら何を言われるかわかりません。

 

長年の夫への不満

「子育てを手伝ってくれなかった」「自分はしょっちゅう飲み歩いているのに、たまに外出すると不機嫌になる」「過去に浮気した」など、夫への長年の不満から「なんで私が夫の親の世話をしないといけないんだ!」と拒否をする人もいます。

 

介護をしたくないことをどのように義両親・夫に伝える?

「義両親の介護はしたくない」と早いうちにご主人と話し合ってください。

なぜかというと、ご主人も「義両親の介護はしない」と同じ考えならいいのですが、「親は老人ホームに入れない」「親の介護は自分たちでする」という考えかもしれません。

そうなると、ご主人を説得する時間が必要になります。

しかし、ご主人と「義両親の介護はしない」と決まっていれば安心できます。

義両親に「〇〇さん、私たちのお世話をよろしくね♪」と急に言われても「私たちに義両親さんの介護はできそうにないと夫さんと話していたので、詳しくは夫さんからお話があると思います」「義両親さん将来のことは夫さんと話したので、夫さんから聞いてください」とご主人に義両親の説得をお願いすることができます。

「義両親の介護をしたくない」と、ご主人に理解してもらうためにはどう伝えればいいのか?

例文を用意しましたので参考にしてください。

例文1

「私の時間もそうだけど、夫さんや子どもとの時間を大切にしたい。義父さんたちの介護をはじめると時間もなくなるし、介護生活をはじめると気持ちのゆとりもなくなって、みんなに優しくできなくなりそうだから義父さんたちの介護はしたくないです」

例文2

「義両親の足腰が弱くなってくると付き添って歩かないといけないし、転んでケガをさせるのが怖い。尻もちをついて圧迫骨折をして、何ヶ月も腰が痛くて歩けなくなったら私ではどうにもできない。それに圧迫骨折でそのまま寝たきりになる人もいるし…そうなったことを考えると怖いから介護はできない」

例文3

「認知症にならなくても、足腰が弱ってトイレに間に合わないことが考えられるでしょう?トイレに間に合わなかった義両親を、オ◯ッコやウ◯チで汚れたままにしておくのはかわいそうだけど、私は後始末をしたくない。

ズボンや服を汚したらトイレ掃除や洗濯がたいへんだし、オ◯ッコじゃなくウ◯チだったらズボンや服を捨てることになる。

トイレに間に合わないことがしょっちゅうあったら毎回衣類を捨てるのも、もったいないし…それにトイレ掃除を考えると憂うつな気分になってしまう…。義母さんたちの介護は私にはムリです。」

例文4:夫と話をする前に義両親から介護の話をされた場合

「私に介護はムリです~。もし私が義父さんたちのお世話をしてケガをさせてしまうのも怖いし…。そうなったら義父さんや義母さん。夫さんや義兄弟姉妹さんに申し訳ないですから…。私に介護はできません。」

ご主人も自分の親が弱っていくことを認めたくないと思いますし、義両親が元気なら「まだまだ先のこと」と考えていることでしょう。

ご主人に「介護をしたくない」と伝える際、一回でわかってもらおうとせず、何回も話をしてください。

また、子どもやあなたの味方になってくれそうな義兄弟姉妹がいたらその人たちにもあなたの気持ちを伝えてください。

何かトラブルになった際は力を貸してほしいとお願いをしておきましょう。

 

義両親・夫が怒ってしまったらどうする?

義両親や夫が怒ってしまっても、「介護をしたくない」あなたの意見は引っ込めないでください。

一回ひっこめてしまうと「ありがとう。お願いね♪」と義両親と夫に押し切られる可能性があります。

優しい人ならコワさと申し訳なさで「つい引き受けて」しまうかもしれません。

そうすると、あなたは何年、何十年も介護生活をすることになってしまいます。

そうならないためにも、あなたが「悪者になってもいい」という気持ちで断ってください。

 

義両親の介護に困ったら専門家に相談がおすすめ

  • 介護のことで誰に相談していいかわからない
  • 義両親が老人ホームを嫌がっているけど在宅介護はできない
  • 老人ホームの違いなどがよくわからない

このように介護に対する悩みや疑問は専門家に相談することをおすすめします。

そもそも老人ホームを利用するとどのようなメリットがあるのでしょうか?

義両親が老人ホームを利用するメリット、家族にとってどのようなメリットがあるかご説明します。

 

義両親にとってのメリット

  • 家族以外の人との交流が増える
  • 様々なイベントがあり、生活に変化や刺激を受ける
  • 介護士等、専門家による質の高いサービスを受けることができる
  • 24時間体制で、見守り、ケアを受けられる

家族にとってのメリット

  • 24時間体制で職員が対応しているので、義両親の健康や安全への心配事が少なくなる。
  • 介護による肉体的、精神的な疲労が減る。

義両親、家族の両方のメリット

  • 義両親が老人ホームで安全に暮らし、適度な距離をとって生活をするので、お互いを思いやる気持ちになれる。

 

このように義両親の安全な生活

家族にとって義両親の心配が減るなどのメリットがあります。

在宅介護ができない、介護に対する不安や悩み、疑問、があったら専門家に相談することをおすすめします。

 

介護老人ホームの種類や費用相場は?

「老人ホーム」と一言で言いますが、いろいろな種類の老人ホームがあります。

これから「老人ホームの種類」と「どれくらいお金がかかる」のかご説明します。

介護保険施設

特別養護老人ホーム

常に介護が必要な人を対象とし、日常生活の支援や機能訓練、療養上の世話を受けられます。

介護老人保健施設

家庭への復帰を目指して、医師、各種専門家によるサービスやケアを受けられます。

ただし、老健は在宅復帰を目指す施設なので、入所期間は基本的に3ヶ月となっています。

 

介護医療院(介護療養型医療施設)

長期の療養が必要な人を対象に 、身体の介助や生活援助。日常的な医学管理や看取り、ターミナルケアを提供しています

 

有料老人ホーム

有料老人ホームは、介助付き、住宅型、健康型に分けられます。

食事、介護、洗濯、掃除等の家事と、健康管理のうちいずれかを受けられます。

「老人ホーム」に入所するにはいくら必要か。

月額どれくらいの利用料がかかるのか?

「特別養護老人ホーム」と「有料老人ホーム」では費用はどれくらい違うのかをくらべてみました。

 

特別養護老人ホーム 有料老人ホーム
入居一時金 なし なし~数千万円程度
月額利用料 10万円~15万円程度 10万円~40万円程度

入居一時金は 施設を利用するための前払家賃です。

「特別養護老人ホーム」や 「介護老人保健施設」 などの公的な施設では必要ありません。

入所一時金が必要となるのは民間企業が運営する「有料老人ホーム」です。

老人ホームを利用するにはお金が必要になります。

義両親の年金や、これまで貯めた老後資金で足りれば問題ありませんが、足りない場合はどうすればいいのでしょうか?

まずは、ご主人に義兄弟姉妹と話し合ってもらい利用料について話し合ってもらってください。

あなたが先頭に立ってお金の話をすると「長男の嫁だからってなんなの!」と文句を言われる怖れがあります。

トラブルを避けるためにも、お金の話はご主人にお願いしてください。

また、 義両親に持ち家があるのなら、「リバースモーゲージ」と言う自宅を担保に融資を受けられる制度もあります。

「老人ホーム」など介護施設を利用する場合、在宅介護をくらべると、どうしてもお金がかかってしまいます。

しかし、長い目で見るとそうとも言い切れません。

その理由は、主に介護する人の負担が大きいからです。

介護生活が続くと主介護者の肉体的・精神的な負担が多く体調を崩してしまう人が多いです。

体調崩してしまうと、介護をするどころか仕事や日常生活もむずかしくなり、通院治療や入院など、いらないお金がかかってしまいます。

また、介護によるストレスから虐待を行ってしまうケースもあります。

私が介護のお仕事をしていた時も虐待のケースがありました。

ストレスによる放置や暴力。

私の周りで起こった案件は、キライだから虐待するのではなく、主介護者に精神的余裕がなくなり正しい判断ができないことが原因でした。

「ショートステイを多く利用したり、老人ホームに入所手続きをしたりと早めに対応すればいいのに…」と悲しい気持ちになったことをよく覚えています。

このような理由からお金がかかっても老人ホームを利用したほうが、お互いに安全でゆとりのある生活を送ることができます。

 

義両親・夫も納得する老人ホームとは?

老人ホームを選ぶ際、

  • 「立地条件や周辺の環境が良い」
  • 「交通の便がよく面会に行きやすい」
  • 「建物や居室は快適で安全面に気を使ってある」
  • 「医療ケアの体制が整っている」

など、 目に見えるものはよくわかります。

しかし「快適に過ごせる老人ホームはどこを見ればいいのだろうか?」と考えてしまいますよね。

良い老人ホームを選ぶ際のポイントをご紹介したいと思います。

  • 施設全体が明るくて雰囲気が良い
  • 職員の受け答えなどの対応が良く身だしなみが整っている
  • 入居者の服装や髪型が整っている 
  • 入居者の表情がいきいきしている
  • 入居者と職員が良い関係を築いている 

建物や設備が少し古くても、上述した内容に当てはまる施設ならば良い老人ホームと言えるでしょう。

「 入居者がいきいきと暮らしている」のは快適に生活をしている証拠だからです。

反対に、建物や設備が新しくても「職員の感じが悪い」「入居者の表情が暗い」「職員が威圧的」 このような老人ホームは絶対に避けるべきです。

良い老人ホームを選ぶには詳しい人から話を聞くことが大切です。

「周りに詳しい人がいない」 場合は専門家に相談し、よく話を聞くことがベストと言えます。 

 

介護をしたくない!と思ったら「シニアのあんしん相談室」の利用一択

老人ホームを探すにはどうすればいいのでしょうか?

気になる施設に一軒ずつ連絡するのは大変ですし手間がかかってしまいます。

そんな時強い味方になるのか「老人ホーム資料一括請求サイト」です。

一件ずつ資料を取り寄せなくても、自分の地域や希望に沿った老人ホームを探すことができます。

老人ホーム資料一括請求サイトの中でもおすすめできるサイトが「シニアのあんしん相談室」です。

「シニアの安心相談室」は運営実績15年、 相談実績が6万件を超え、サイトに掲載されている施設の数は4898件老舗の「老人ホーム案内サイトです」

「シニアのあんしん相談室」は

  • 入居相談
  • パンフレット・資料の一括請求
  • 見学の予約・手配
  • 見学の同行
  • 体験入居の予約・手配
  • 転居相談 

上述の内容を無料で相談することができます 。

自分で資料請求や老人ホーム選び 、見学や体験入居の予約・手配をするとなると大変な手間と労力がかかります。

「シニアのあんしん相談室」は資料請求や老人ホーム選び 、見学や体験入居の予約・手配を無料でしっかりサポートしてくれます。

資料請求やどのような老人ホームが良いのかなど、わからないことや不安があったら「シニアのあんしん相談室」に相談してみてください。

老人ホーム資料一括請求サイトを利用された方の感想や、どのような気持ちで利用するのかをご紹介します。

介護老人ホーム利用を義両親・夫にうまく提案する方法

義両親や夫に老人ホームを勧めるタイミングは 、義両親がケガや体調を崩した時が良いでしょう。

義両親がケガや体調を崩したタイミングで、「老後を安全で快適に過ごせる環境である老人ホームで過ごしてはどうか?」と提案をしてください。

「年をとるにつれ体が思うように動かなくなったり、体調を崩しやすくなったりします。
老人ホームなら、24時間体制で職員がいるので急に具合が悪くなっても安心。居室もバリアフリーで、手すりなどの安全面に気をつけてある。義両親が老人ホームに入所していれば、自分たちも安心できる」

このように義両親と夫に老人ホームでの生活のメリットを説明し、入所を提案してください。

参考までに介護職員の本音という動画をご覧ください。

 

「親を老人ホームに入れることは悪ですか?」介護職員の本音

まとめ

今回の記事のポイントをまとめてみます。

  • 長男の嫁に介護の義務はない
  • 「介護はしたくない」と例文を参考に早いうちにご主人に伝える
  • 子供や味方になってくれそうな義兄弟姉妹に力を貸してもらう
  • 義両親や夫が怒っても「介護したくない」あなたの意見は引っ込めない
  • 老人ホームを勧めるタイミングは両親が怪我や体調を崩した時がベスト
  • 義両親の介護に困ったら「シニアのあんしん相談室」の無料相談の利用がおすすめ 

長男の嫁は、義両親の介護をお願いされやすいです。

この記事を参考に、強い気持ちで「介護拒否」の意思をご主人と義両親に伝えてください。

義両親の介護や老人ホームのことで悩んでいたら相談無料の「シニアあんしん相談室」に電話をしてください!

「シニアあんしん相談室」

  • 0120-371-652 
  • 【平日・土日祝】9:00~18:00 
介護施設探しならシニアのあんしん相談室|老人ホーム案内
...

タイトルとURLをコピーしました