PR

義両親の呼び方は?親の前ではどのように言う?

結婚前や結婚後、義両親や親戚の呼び方で悩むお嫁んさんも少なくありません。

  • 「いきなりお義母さんと呼んだら気を悪くするかな?」
  • 「旦那と同じ呼び方をしてもいいの?」

など悩み始めたらキリがありませんよね。

私も最初は「なんて呼んだらいいんだろう?」と悩みました。慣れてしまえばなんてことはありませんが、最初はちょっと気を使ってしまいますよね。

ということで今回は

  • 義両親の呼び方、いつからお義父さん・お義母さんと呼ぶ?
  • 結婚前の相手の両親の呼び方は?
  • 実両親の前で義両親をなんと呼ぶ?
  • 旦那側の親戚の呼び方は?

こちらをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!

義両親の呼び方は?お義父さん、お義母さんと呼ぶのはいつから?

義両親をどのように呼ぶ?

  • 「おとうさん・おかあさん」
  • 「パパ・ママ」
  • 「〇〇(下の名前)おとうさん・〇〇おかあさん」
  • 「〇〇(下の名前)パパ・〇〇ママ」
  • 「じーじ・ばーば」

どの呼び方も最初は呼ぶのに抵抗があるかもしれませんが、一度呼んでしまえば特に違和感なく呼べるでしょう。

一般的に1番多いのは「おとうさん・おかあさん」は呼びにくいな、と感じている方は「パパ・ママ」や、旦那さんが呼んでいる呼び方など、他の呼び方で呼んでみましょう。

思い切って義両親に「なんて呼んだら良いですか?」と聞くお嫁さんもいるようですよ。

最後の「じーじ・ばーば」に関しては、子供が産まれてから呼ぶようになります。

私の場合は、子供に義両親のことを話す時や子供を通して接するときは「ばーばにどうぞして」などと言い、義母に直接話しかけるときは「おかあさん〇〇してもらえますか?」と呼びかけています。

LINEではどのように呼びかける?お義母さんと書くのはよそよそしい?

言葉では「おとうさん・おかあさん」と呼んでいても、LINEではどうしよう?と悩むお嫁さんも多くいらっしゃいますよね。

「お義父さん・お義母さん」は堅苦しいし、なんだか距離を感じてしまいます。LINEや手紙では「お父さん・お母さん」と書く人が多いです。

実際私もLINEでは「お父さん・お母さん」と呼んでいます。

お義父さん・お義母さんと呼ぶのはいつから?

基本的には結婚後から「お義父さん・お義母さん」と呼ぶことになるでしょう。

実際「お義父さん・お義母さん」と呼んだら「あなたは私の子供じゃないんだし、結婚もまだなんだから、お義母さんなんて呼ばないで」という義両親もいます。

結婚前の相手の両親の呼び方は?

結婚前の場合はなんと呼ぶ?

結婚前は「〇〇くん(旦那さん)のお父さん・〇〇くんのお母さん」と呼ぶのが良いでしょう。

もしも義両親が「お義父さん・お義母さんと呼んでね」と言ってくれたら、甘えてそのように呼びましょう。

こちらのYouTubeは結婚前の挨拶のマナーに関する動画です。

これは男性へ向けた動画になりますが、8:10頃に結婚前の相手のご両親に対する呼び方についても触れているので、ぜひ参考にしてください。

実両親の前でお義父さんお義母さんをなんと呼ぶ?

実両親の前ではどのように義両親を呼びかけるのが正解?

義両親も実両親も呼び方が「おとうさん・おかあさん」の場合、実両親の前で義両親のことを呼ぶと混乱してしまいますよね。

実両親の前では「〇〇くん(旦那さん)のお父さん・〇〇くんのお母さん」で良いでしょう。

実両親の呼び方と義両親の呼び方が違う場合は、普段通りでも区別は付きますし、そのまま普段通りに呼びましょう。

私は子供がいるので実両親のことは「じーじ・ばーば」、義両親のことは「おとうさん・おかあさん」と言っています。

旦那側の親戚の呼び方は?

基本的には旦那さんと同じ呼び方で良いでしょう。

もしも旦那さんが呼びづらい呼び方をしている場合は

  • おじさん、おばさん「〇〇(下の名前)おじさん・〇〇おばさん」
  • いとこ「〇〇さん・〇〇くん」など
  • 旦那の兄弟の配偶者「〇〇さん・〇〇ちゃん」など

で良いでしょう。

私は旦那のおじさんやおばさんと会う機会はそんなに多くないですが、会った時は「おじさん・おばさん」と呼ばせていただいています。

旦那の弟の彼女のことは、歳が近いこともあり「〇〇ちゃん」と呼んでいます。

まとめ

ここまで義両親や親戚の呼び方について書いてきましたが、最後にまとめておきましょう。

 

義両親の呼び方は?

  • お義父さん、お義母さん
  • パパ、ママ
  • 〇〇(下の名前)お父さん、〇〇お母さん
  • 〇〇(下の名前)パパ、〇〇ママ
  • じーじ、ばーば

LINEではどう呼ぶ?

  • 文字にしてお義父さんお義母さんは少し堅苦しい上に距離を感じる方も多いです。
  • 「お父さん・お母さん」で良いでしょう。

結婚前はなんと呼ぶ?

  • 「〇〇くん(旦那さん)のお父さん・〇〇くんのお母さん」が良いです。
  • もしも義両親のほうから「お父さんとお母さんと呼んで」と言われたらそうしましょう。

実両親の前で義両親をなんと呼ぶ?

  • 呼び方が同じ「おとうさん・おかあさん」なら「〇〇くんのお父さん・〇〇くんのお母さん」がわかりやすいです。
  • もしも違う呼び方であれば、そのままでも良いでしょう。

旦那の親戚の呼び方は?

基本的には旦那さんと同じ呼び方で良いです。

もしも呼びにくい場合は

  • おじさん、おばさん「〇〇(下の名前)おじさん、〇〇おばさん」
  • いとこ「〇〇くん、〇〇さん」など
  • 義兄弟の配偶者「〇〇ちゃん、〇〇さん」など

と呼ぶのがよいでしょう。

義両親や親戚との付き合いは結婚生活で切っても切れないものですよね。

基本的には旦那さんと同じ呼び方をしていれば問題ありませんが、あだ名だったりちょっと呼びにくいなという呼び方をしていたら、これをぜひ参考にしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました