義両親の顔も見たくないほど嫌いになってしまったらどうしますか?
馬が合わないと感じていたことが現実化してしまったら?
順調に行くはずだった船の航海が座礁してしまわないようにする方法はある?
タイタニックのようにならないようにするための事前対処法はあるのでしょうか?
いくつかのエピソードに、ご自分と重なる部分があるかもしれません。
怪獣のような義両親に屈しないで、何とかいい方法をみつけられればいいですね。
この記事を読んだあと、気持ちが少しでも軽くなれば何よりです。
義両親の非常識・無神経エピソード5選!
①ケチな義両親
「農家田舎長男」が最初からネックでした。義親に結婚か別れか、せまられて結婚しました。結婚して5年、長男1歳、現在妊娠中。農家は手伝っていません。
義父は結婚当初何で子供を作らないのかとか、自分が買った家だからと、言われたくないことを平気で口にしてきます。
義母はすべて義父まかせです。それでも子供ができてからは、言わなくてもいいことまでいうようになりました。
息子の初節句のお祝いに両親からお金をもらい貯金しました。宴の席で義母は、自分の息子には鯉のぼりを買ったので、修理すれば使えるなど、あてつけに言われました。嫁の実家からは何もないと皆の前で言われたのです。
結婚してからずっと義両親の言動には悩まされ続けています。夫も同じ気持ちなのがせめてもの救いですが、これからも義両親と付き合っていかなければならないと思うと気が重くて妊娠していることも言えないでいます。
対処法
ご主人も奥様の味方である事が何よりですね。
波風立たせずうまくやっていくのは本当に大変です。
義両親の言われることをダイレクトに受け止めてしまうと、精神的に参ってしまいます。
時には右から左へ聞き流しましょう。
一を聞いて十を知るの反対ですね。
十聞いて一を実行。
これでいいのではないでしょうか。
旦那様とタッグを組み、前向きに頑張りましょう。
②距離が近すぎる
義実家と徒歩圏内に住んでいるため、義母が週3で来ます。家にいるといっても、掃除、洗濯や家のこまごましたことも片付けないとなりません。その間に自分の自由時間も確保して予定を作っているので、あまり来られても疲れます。距離が遠ければたまに会うだけなので嫌いにはならなかったのかもしれませんが、頻繁に会って話している間に疲れてしまい、嫌いになってしまいました。
対処法
どんなにいい人でも毎日一緒にいればあらが見えてくるものです。
美味しい料理だって毎日食べていたら嫌いになってしまいます。
週3で来るのは義母も話し相手が欲しいのかもしれませんね。
義母に、カルチャーセンターとか、地域の集まりとか、何か勧めてみてはいかがでしょうか。
ご自分の実家が大変と理由をつけて、家にいる時間を少なくしていくのもいいかもしれませんね。
そうして徐々に距離を置くようにしていきましょう。
③宗教がらみ
義両親の入っている宗教に勧誘され、旦那も出奔しました。断ったら人格否定されまでされ、人間不信に陥りました。
対処法
実に難しい問題ですね。
義両親はその宗教を心から信じています。かといってあなたが入ることはありません。
断ったせいで人格否定されたのであって、あなた自身を否定されているのではありません。
宗教のやっかいなところは、何かと宗教のせいにされることです。
病気になってしまったら、事故にあってしまったら、子供ができなかったら、すべて宗教のせいにされるのです。
あなた方ご夫婦はそれに流されないで生きていくしかありません。
何があっても、人生は自分の手で切り開いていくのだと強い意志を持って頑張っていきましょう。
④過干渉すぎる義両親
義両親が過干渉過ぎて嫌いになりました。特に孫が産まれてからは口出しがひどいです。名前の付け方、お宮参りの催促、何かというとあなたたちのため、しっかりしてないから言うんだといわれます。勝手にやらせてほしいです。
対処法
要求に全て答え、義両親に好かれるいい嫁をやめるというのはどうでしょうか?
誰かのためを思って、と人は言いますが、誰かのためではなく、おそらく自分のためになんですよね。
プライドが高く見栄っ張りな義両親なのではないでしょうか。
ここだけは譲れないところは、はっきり言ってしまいましょう。
言いづらければご主人に相談をしましょう。
嫌われるのを覚悟すれば案外できるものですよ。
当人たちにとっては大問題でも、ハタからみればなんてくだらないことで悩んでいるのだろうというレベルの問題かもしれません。
不幸になるために結婚したのではなく、幸せになるために結婚したのです。
自信を持って子育てをしていきましょう。そんな両親の姿をみて子供は立派に育つのです。
⑤喜びより心配が先
義両親が結婚40周年でしたので、北海道旅行をプレゼントしました。もともと義母は心配性の性格でした。旅行に行く前から、バスの時間が長いとか、事故にあったらどうしようとかいらぬ心配をしていたのです。その一方で自分から、「息子がプレゼントしてくれたのよ」と事前に触れ回っていて、近所へおみやげはどうしよう心配していました。
帰宅してからも移動の時間が長かったとか、食事の時間が遅いだの、文句ばかりでした。喜んでもらおうと、なけなしのお金をつぎ込んでお祝いしたのに、嫌いになるきっかけを作ってしまいました。
対処法
恩を仇で返すとはこのことですね。
もしかしたら、旅行しなれていない義母だったのかもしれませんね。
近所に触れ回ったのは、息子たちがプレゼントしてくれて嬉しかったのでしょう。
旅行はリフレッシュしにいくものなのに、残念な結果になってしまいましたね。
嬉しい気持ちはあるのに、素直に出せない性格なのでしょう。
嫌いになった義両親と関わりたくない!
エ義両親、もしくは義母、義父を嫌いになるきっかけは人様々です。
そうはいっても旦那様(奥様)のご両親です。
特にお子様が小さい頃は関わりが増えてきます。
嫌いになる原因としては、相手の心の垣根を越えて入ってきてしまうことでしょう。
所詮は他人ですし、世代間のギャップ、価値観の違いなど、摺り合わせできない部分はでてきます。
義両親からは余計な一言も多いでしょう。
言葉は時には切れ味の鋭いナイフになり、一言で嫌いになってしまうこともあります。
嫌いだと心で思っていても表面的には冷静を保てるといいですね。
会った時は笑顔と挨拶は忘れずにいましょう。
当たり前のことかもしれませんが、大事なことなのです。
自分が悪いと思えば素直に謝りましょう。
心に鎧を纏いましょう。
自分の内面を相手にどこまでみせるのか、素のママの自分を持ち込んでしまうと疲れてしまいます。
そうはいってもできるだ関わりたくない、そういう時は、距離をとるのもいいかもしれませんね。
また、相手の言葉に反応しすぎないようにするのも大事です。
そして、敵を倒す(倒すわけではありませんが)には敵の情報を知るのが一番です。
相手を観察していると何が好みで何が嫌いなのか、権威に弱い人なのか、騙されやすいのか? 次第に分かってくると思います。
どうしても義両親に関わらなければならないことも出てくるでしょう。
子どもが小さい時、冠婚葬祭などです。
義両親は子育経験者です。
そんな時は、相手の経験を聞いて、いろいろ話を聞いておきましょう。
人は誰も誰かに話したくてしょうがない生き物なのです。
普段はうまくかわして、家族行事の時には、義両親を立ててあげましょう。
旦那(妻)にはどのように伝える?
義両親を嫌いになってしまった場合、旦那様(奥様)にはどのように伝えれば角がたたないでしょうか?
普段から何でも話し合っているご夫婦なら冗談ぽく言えるのかもしれませんが、日常の生活に追われていると、肝心なこともいえないまま時だけが過ぎ去っていきます。
最近は医療が進んできたので、ガンも早期発見なら治る時代です。
ガンも第5ステージとなったら手の施しようがないのです。
芽が小さい間につめば大事にならずに済むかもしれません。
ささいなことでもいいので、普段から話し合うようにしましょう。
伝え方って難しいですよね。
家庭のことは奥様まかせだったりすればなおさらです。
伝えたくても、仕事が忙しい、見たいテレビがあるなど、自分の都合は様々です。
ですので、ここでも相手を知ることが必要になってくるのです。
効果的に伝えるためには相手を観察しましょう。
そして、笑顔で穏やかに話しましょう。
嫌いになった理由が自分勝手な都合ではないことを理解してもらえれば何よりですね。
さらに配偶者によっては、協力してくれないこともあるでしょう。
その場合は、どうすればいいのでしょうか?
どうして聞いてくれないのでしょうか。
- 感心がない
- 自分は義両親がきらいではない
- 時間がない
- メリットがないと思っている
- どうせいつもの愚痴を聞かされるだけ
仕事の上司の頼みならいざ知らず、配偶者の頼みなど聞く耳を持たない人が多数います。
問題に協力しないのは感情の問題が多いからです。
相手が受け入れやすい状況を話す側から作るのが大事になってくるのです。
相手に時間を作ってもらうこと。それが無理なら、文書にしましょう。
張り紙に書いて、家じゅうのあちこちに貼っておくのはどうでしょうか。
トイレや、歯を磨く場所、寝室、キッチンなどにです。
一言「重大な話があります」みたいなことでいいと思います。
そして、聞いてもらいたいことを箇条下記にまとめておきましょう。
紙に書くことで自分の気持ちも整理されてきます。
愚痴にならず理路整然と話すことができるでしょう。
いい解決策が見つかるといいですね。
もう二度と会いたくない!義両親が原因で離婚は可能?
上記のエピソードにも記載しましたが、義両親を嫌いになる原因は人の数だけありそうですね。
嫌いになってしまった義両親が原因で離婚する場合もあるでしょう。
義両親と結婚したのではありませんので、理由は旦那様(奥様)との不仲になります。
話し合いがうまくいかなとか、配偶者ではなく常に自分の両親の肩を持つとか、話し合いに応じてくれないとか、理由はうまく話し合えないことにあるのではないでしょうか?
離婚原因のトップは相手の浮気ですが、嫁姑問題も時には理由になっています。
以下のサイトに詳細がありますので、参考になさってみてください。
また、慰謝料については、以下のサイトに詳細があります。
こちらも参考になさってみてください。
離婚の慰謝料とは、相手配偶者の違法な権利侵害により離婚に至った場合の精神的苦痛に対して支払われる賠償金のことで、離婚の慰謝料の金額は、事案によりケース・バイ・ケースですが、おおむね50~300万円の範囲に落ち着く場合が多いとあります。
離婚慰謝料の相場はいくら?請求できるケースや証拠、算定要素を解説【2025年】|ベンナビ離婚(旧:離婚弁護士ナビ)離婚慰謝料の相場は50万円~300万円といわれていますが、離婚原因の内容、婚姻期間、子どもの有無、年収などによって変わります。そこで本記事では離婚の慰謝料の基礎知識や相場、算定要素などを解説します。また、慰謝料請求を弁護士に依頼するメリット...
まとめ
★義両親を嫌いになってしまうエピソードをあげました。
- ケチな義両親
- 頻繁に訪ねてくる
- 宗教がらみ
- 過干渉すぎる
- プレゼントを喜んでくれない
数あるエピソードの ほんの一部ですが、参考になれば何よりです。
★嫌いになった義両親とは、常識的な範囲で振る舞い、無理なら距離をおきましょう。
- 対処法としては、相手の言葉を真正面から受け止めず、反応しすぎないようにしましょう。
- 相手をよく知りましょう。
- 孫の事、冠婚葬祭など、関わらなければならない時は、大人としての態度で接していきましょう。
★義両親を嫌いだと配偶者へ伝えるにはどうすればいいのでしょうか?
- 両者の考えにギャップがある場合、話し合いで埋めて行きましょう。
- 忙しくて取り合ってもらえない場合は、工夫して時間を作ってもらいましょう。
- 言いたいことをまとめて、相手にきちっと理解してもらいましょう。
★義両親が原因で離婚したい。結婚したのは配偶者ですから、離婚についても配偶者との問題です。
- 離婚については、外部サイトで確認していただければ幸いです。
- また、離婚について誰にも相談できない場合は、電話相談も有効です。
- 一人で悩んでストレスフルな毎日にならないようにしていきましょう。
以上、義両親が嫌いといっても、様々な段階があること、最終的には離婚まで考えてしまうかもしれません。
「嫌い」であるということは、きっかけがあれば「好き」に転じるかもしれません。
本当に関わりたくなければ「無視」になってきます。
記事を読むことで心が少しでも穏やかになれば嬉しいです。
コメント