結婚して子供ができて、アラフォー世代に突入。
はたからは人生順風満帆にみえても、義両親の問題に悩まされるのはいつの時代も変わりません。関係性が悪ければ、彼らの葬式にだって出たくなくなるでしょう。
この記事では、絶縁状態にある義両親から孫に会いたいと連絡があったり、亡くなった際には葬式に参列するべきか?について解説していきます。
義両親とは絶縁状態のママは意外と多い。その理由は?
絶縁とは?
辞書によりますと、関係を断ち切ることとあります。
似たような言葉には離縁、義絶、勘当などがあります。
重い言葉ですよね。
顔も見たくない、話したくない、声も聞きたくないということになるのでしょうか?
「好き」の反対語は「嫌い」ではありません。「無関心」です。
嫌いならまだ好きになる余地はあるということです。
絶縁というのは、連絡を取りたくない位のレベルではなく、何が起こっても一切かかわりたくないということです。
何がきっかけになってしまったのでしょうか。
義両親とお付き合いしていく過程でボタンの掛け違いがあったのでしょうね。
絶縁に至った理由を考えてみましょう。
孫がらみ
孫の行儀が悪かったり、義両親の意にそわないことをすると「孫の○○が○○なのは○○(妻の名前)に似たのね」と面と向かっていう。
○○に入るのは口癖が悪いのはとか、だらしないとか、本人は納得していても他人からは言われたくない一言です。
その後反省もせず、女性の悪口をいいまくる。
性格があわない
結婚した当初から女性のことが気に食わないというのもあるようですね。
お互い歩み寄る努力をしても解決しないパターンですね。
性格の会わない人は、学生時代も社会人になってもいますが、それが義両親というのはつらいですね。
金銭問題
お金がからむと問題は複雑化してきそうです。
貸したお金を返してくれない。
詐欺にあり借金を作ってしまったのに反省しない。
会うたびに(やんわりとでも)お金の無心をしてくる。
宗教問題
宗教がらみの場合もあります。
センシティブな問題なので解決は難しいかもしれません。
お互いに立ち入らないのが一番かもしれません。
本人が心の底から信じているものを覆すのは相当の努力が必要だからです。
同居のトラブル
同居をしていて起こるトラブルです。
共働きで義両親が家にいる場合、勝手に夫婦の部屋に入ったり、掃除や洗濯をこまめにしなかったり、孫の事でしょっちゅう小言をいってきたり、外出先までしつこく聞いてくるなど、過干渉がひどすぎる場合。
当てはまるものはありますか?
同居している場合は、義両親に会わせない。
会わせる問題を通りこして、ひどくなれば家を出て行く方向に話しが進んでしまうかもしれませんね。
我慢できない理由がありしばらく義両親と絶縁状態が続いています。
ある日連絡があって、孫に会いたいと言われました。
その場合はどうしたらいいのでしょうか?
義両親と絶縁状態だが孫に会いたいと言われた……どうする?
絶縁状態にあるなら、旦那様と子供だけ義両親に会いにいってもらいましょう。
義両親が一番会いたい、顔が見たいと思っているのはお孫さんなのです。
責任がない分、自分の子どもよりも気楽に可愛がることができるからかもしれません。
義両親にとって孫は目に入れても痛くないといいます。
大好きで、なんとしても会いたいのです。
しかし、あなたは義両親に会いたくありません。悩みどころですね。
旦那様とお子様だけで行ってもらえばいいのです。
旦那様とお子様が義両親に会っている間、自分の好きな場所に出かけていくのはどうでしょうか?
普段きちっと家事をこなしているのですから、それくらいの我がままは許してもらいましょう。
これで解決です!と思いきや、旦那様が忙しくて約束した日には行けなくなってしまった場合は?
義両親にあえばまたトラブルになりそうですし、第二の問題に突入です。
何とかうまく断る方法はないのでしょうか。
この場合は、自分の気持ちをあいまいにせず、はっきりと断る方がいいでしょう。
- 旦那様が仕事で行けないと分かった時点で、近所の子ども同士で遊ぶ約束をしてしまったと緊急の用事ができたからいけないと伝える。
- (本心でなくても)孫に会いたい気持ちはわかるけど、急にぎっくり腰や40肩になって動けない、と健康上の理由を伝える。
何と言われても行かないのは確実なのですから、あいまいにしないのが大事です。
最初にNOと言いましょう。
プラス納得してもらう理由を言い、気遣いの言葉を最後に言いましょう。
あくまでもやんわりとです。
というふうにです。
あくまでも自分の都合としましょう。
それがうまく断る術です。
自分を女優だと思い心をこめて演技をすればいいのです。
それが賢い大人の断り方だと思いませんか?
絶縁していなければ、一時間だけならと妥協案もあるのですが、絶縁しているのですから、断っておかないと、次も必ず同じことが起こってしまいます。
義両親とは絶縁状態!葬式の時は参列する?
絶縁している義両親から亡くなったと連絡があった場合どうしたらいいのでしょうか?
徹底して参列しない態度を貫きますか?
そのあとのお墓参りなどはどうしますか?
亡くなり方(長いこと病気を患っていたとか、急に事故にあったとか)にもよりますので、一概には言えないのですが、絶縁状態にあるということは、よほどひどい理由があったからだとお察しします。
旦那様からどうしても参列してほしいと懇願された場合は、病気を理由に断るのが一番いいでしょう。
熱が高い風邪などなら無理してこられても困るとなるのではないでしょうか。
この場合は、自分都合にしてはよくありません。
あくまでも自分がいくと義両親に迷惑がかかるという理由にしておきましょう。
お葬式は断れても、お墓詣りはどうでしょう。
49日とか1周忌とか3周忌くらいまではやるご家庭がほとんどでしょう。
そのたびに欠席しますか?
旦那様とも折り合いが悪くなり離婚したいと思っている場合は別ですが、そうでない場合は、参加する方がいいのではないでしょうか。
顔を見せるだけでも義理は果たせると思います。
外せない用事があるといって途中退散してもいいと思います。
お墓参りだけ行って、そのあとの会食は欠席するとかです。
親戚の方に心無いことを言われたり、行くことで鬱状態になりそうな場合は無理をする必要はありません。
ですが、家族の大事な行事なのです。
現地では旦那様の傍を離れないようにして、何か言われたらその現場を旦那様と一緒にのりきりましょう。
そうなるには、事前に旦那様に自分の気持ちを理解してもらいましょう。
話し合う時は感情的にならずあくまでも冷静になりましょう。
口でいうのが自信なければ、紙に書いて渡すのもいいでしょう。
自分の正直な気持ちを冷静に書き出してみましょう。
奥様と旦那様との連携は大事です。
ここが崩れてくるとすべてうまくいかなくなります。
また、物は考えようです。
口うるさい両親がいなくなったのだから逆にほっとするのではないでしょうか。
いろいろあったけれど、少しは良い面もあったと思えるといいですね。
絶縁関係を改善したいと言われた場合の対処法は?
各家庭、絶縁状態になった理由は様々でしょう。
その中でも一番改善したくないと思うのは、立ち直れないほどに人格を否定されてしまった場合ではないでしょうか。
子供が産めない人に対して、
- 子供が産めないなら結婚している意味がない。出産マシーンのような扱い方。
- 孫が何もできないのは妻であるあなたの学歴が低すぎるせい。
ただし、義両親と絶縁して、「ああすっきりした」と思える方がどれくらいいるのでしょう。
友人と会えば自分の家庭の話もすると思います。
ご友人が義両親とうまくやっていたら、いい気分ではないですよね。
反省して自分に非があったのでと考えて、改善を試みようと考えたことも一度や二度ではないかもしれません。つらいですよね。
それでも反省して、旦那様にそれとなく伝えてもらい、返って来た言葉は「そんなこと言った覚えはない」「勘違いでしょ」「うまくやっていかなくてもいい」だとしたら心が折れますよね。
この世の中には、人に言って良いこと、悪いことの区別がつかない方がいます。
こんな言葉だったら修復はあきらめた方がよさそうです。
同じことがずっと繰り返されるだけだからです。
身内どうしなら大丈夫でも他人に言ってしまうと関係が壊れる言葉というのがあるのです。
自分がその立場になったらどうするかと考えられるといいのですが、感情的になるとそういった言葉が出てきてしまうのです。
立ち直れない言葉をなげかけられたあなたが、どこまで許すことができるかです。
悩んでいるあなたをみて、義両親が心から謝ってくれたら話はかわってきます。
絶縁関係を改善したいと願っているのは、もしかしたらあなたの気持ちをわかってくれたのかもしれません。
少しでも話し合う余地があるのなら、旦那様をまじえて話し合いの場をもたれるのが得策でしょう。
旦那様に相談をして、あらかじめ義両親に伝えてもらうのもいいでしょう。
絶縁状態を改善して仲良くやっていければ一見落着となりますが、根が深く改善は難しいとなれば、離婚するしかありません。
関係改善を義両親から提案されている状況です。
離婚は避けたい気持ちがあるのならば、我慢せずに、最後のチャンスと考えて、心のうちをぶちまけてみてはいかがでしょうか。
可能性は低いかもしれませんけれど、お互いの誤解がするするとほどけていくかもしれませんよ!
まとめ
今回の記事のポイントをまとめてみます。
・義両親と絶縁状態になった理由。
孫がらみ、性格があわない、金銭問題、宗教問題、同居のトラブルが理由になっていることが多い。
・絶縁状態でも孫には会いたいといわれた場合
- よほどの理由があって絶縁しているのだから、無理して行かなくてもいい。
- 自分の都合にしてうまく断る方法。
・絶縁状態が続いている、葬式参列は?
離婚を考えている状態にまでなっていないのであれば、旦那様とよく話し合い、一番いい解決方法を考える。やむを得ない時は、病欠もあり。迷惑をかけてはいけないという低姿勢で乗り切る。
・絶縁関係改善はできる?
- 義両親の方から修復改善を申し出てきた場合の対処方法。
- 話し合う最後のチャンスと思い、感情的にならず自分の気持ちを打ち明ける。
ご自分の息子さんや娘さんが結婚したら、孫ができたら、自分だけは不毛な戦いを繰り返さないと心に誓いましょう。
孫や旦那様だけに執着せずに、ご自分だけの趣味を持ちましょう。
絶縁状態に至った様々な話をSNSで読んでいると、義両親はひまな方が多いと感じます。
ご自分が忙しければ、他人にかまっていられないのです。
人生は短いんです。時間を無駄にしないようにしましょう。
相対的に考えて、年齢的にも先に行くのは義両親の方です。
がんばって長生きしましょう。
この記事を読むことで、心にあるもやもやが少しでも改善されることを願っております。
コメント