- 「父親が再婚をしたけれど、相手の女性が嫌い」
- 「父親と再婚相手の介護や葬儀はどうなるの?」
- 「財産を相続できるか不安」
父親が再婚をしている女性の方であれば、このような疑問をお持ちではありませんか?
私自身も夫の継母と性格が合わず、事あるごとに揉めてしまい大変な思いをしました。実は、これから紹介する『継母対処法』を実践すると誰でも簡単に解決することが可能です。
この記事では、継母を持つ方の実体験や弁護士の先生のアドバイスをもとに、あなたの悩みを解決しるべく以下のポイントを解説します。
- 父親の再婚相手が嫌い!合わない理由は?どう呼ぶ?
- 父親の再婚相手と喧嘩やトラブルが絶えない、父親に離婚を迫るのもあり?
- 父親の再婚相手に関する疑問:相続は?葬儀は?介護は?
父親の再婚相手が嫌い!合わない理由は?
父親の再婚相手が嫌いな感情はどこからくるのでしょうか?
経験者の話から5つご紹介します。
- 再婚相手が父親の子供を産み、自分だけが家族から外された感じがする
- 生まれ育った実家に再婚相手と父親が住み、帰る場所がない
- 価値観が合わず、生理的に無理
- 再婚相手に父の財産を取られそう
- 大人になってからの再婚で関係性が薄いため苦手
再婚相手は実の母親ではなく他人であることから、子供側は拒絶感や疎外感を感じやすいようです。
父親の再婚相手が嫌い!どう呼ぶ?
幼い頃に父親が再婚をして本当の母親のように育ててくれたのであれば、自然に「お母さん」と呼べるでしょうが、この記事を読んでいるあなたは絶対に「お母さん」とは呼びたくないですよね。
ある程度大人になってから父親が再婚をした場合には、あだ名などで「〇〇ちゃん」「〇〇さん」と呼ぶ人が多いようです。
私の夫も「〇〇さん」と呼んでいますので、私も同じように呼んでいますが問題はないです。あまり関わりがないのであれば無理に親しくしなくても良いと思います。
父親がどう呼んでほしいか、再婚相手がどう呼ばれたいかを質問できるようであれば直接聞いてみるのもアリですが、再婚のタイミングや関係性などは人それぞれですので、あなたのペースで呼びやすい方法で呼ぶのがベストでしょう。
父親の再婚相手と喧嘩やトラブルが絶えない場合は?
昔から嫁姑問題があるように、一般的には女性同士の方が揉めごとは起こりやすいですよね。
再婚相手と父親の娘のあいだでは、父親と娘との関係に継母がヤキモチを焼いたり、娘が父親を取られたと感じることで、喧嘩やトラブルに発展しがちです。
よくあるトラブルと対処法を説明しますので、参考にしてくださいね。
再婚相手が父親と実子だけの世話をして仲間外れをしてくる
家を出て離れて暮らし、再婚相手との接点を減らしましょう。事情があって同居せざるをえない場合には、自分の食事や洗濯などは自分でしてください。
再婚相手が自分の世話もするべきだという考えをなくせば、不満も少なくなるはずです。
金使いが荒い・無神経など、性格が嫌い
あなたには受け入れがたい継母でも、父親にとっては今後の人生に必要な再婚相手です。父親の幸せを願うなら、そこは割り切って接しましょう。
あまりにもヒドい場合は本人に直接言うのではなく、ストレス解消や娘からのアドバイスも兼ねて父親に相談したほうがベターです。
父親の財産を取られる
父親が元気なうちに遺言書を作成してもらったり弁護士に相談するなど、相続についてきちんと 話し合っておきましょう。
どうしても我慢できない場合は父親に離婚を迫るのもあり?
父親の再婚相手が嫌い過ぎてどうしても我慢できない!父親に離婚や、親子関係解消を迫ってもよいものでしょうか?
できれば避けましょう。
父親の人生は父親のものなので再婚相手をあなたが決める権利はありませんし、いくら親子関係を解消しようとしても、あなたの父親である事実は一生変えられません。
自分が選んだ再婚相手のことを悪く言われるのは父親も良い気分にはなれないので、伝えたい事があれば感情的にならずに父親の心情も考えながら話をしてください。
父親の再婚相手に関する疑問
①相続はどうなるの?
基本的に再婚相手(配偶者)は父親の財産の1/2を相続する権利があります。
また、父親と再婚相手が実家に住んでいた場合、自宅の相続も再婚相手になる可能性が高いです。
さらに再婚相手の連れ子が父親と養子縁組をしていたり、あなたに兄弟がいると相続の割合が減ってしまうので、事前に父親と相談して相続手続きについて決めておくことが大切です。
②葬儀はどうする?
喪主をつとめるのは故人との関係が深い人で、法的に誰がという決まりはありません。
配偶者、子供、親、兄弟などの中で決め方は様々ですが、父親が亡くなり再婚相手(配偶者)が高齢であれば、長男や跡継ぎの子供が喪主をつとめることが多いです。
再婚相手が亡くなった際にも1番関係の深い人が喪主をつとめれば良いので、あなたはできる範囲での手伝いをすれば大丈夫です。
③介護はどうする?
父親が要介護になったら、まずは配偶者である再婚相手が介護をする必要があります。
しかし再婚相手に事情があって、父親の面倒をみられない場合には子供が介護をする義務があります。
父親の再婚相手が要介護になった場合には、配偶者である父親をはじめとして、法律上は実子や親兄弟などの直系血族が介護をしなければなりません。
ただし、あなたと再婚相手は法的には親族(一親等の姻族)であり、特別の事情がある場合には家庭裁判所から扶養義務を課せられる可能性があります。
まとめ
今回の記事のポイントをまとめてみます。
- 再婚相手は実の母親ではなく他人であることから、子供側は拒絶感や疎外感を感じやすい
- 再婚相手と父親の娘のあいだでは喧嘩やトラブルが多い
- 父親に離婚や、親子関係解消を迫ることは避ける
- 再婚相手は財産の1/2を相続する権利があるので、事前に父親と相談しておくことが大切
- 再婚相手が亡くなった際はできる範囲の手伝いでOK
- 再婚相手に特別の事情がある場合には扶養義務を課せられる可能性がある
父親の再婚相手には複雑な感情を持ってしまいますが、今回ご紹介した『継母対処法』を実践して、あなたの悩みが解決することを願います。