義母から毎日LINE!既読無視やブロックはあり?返信はどうする?

  • 「義母から意味のないLINEやスタンプが送られてくる」
  • 「孫の写真をしょっちゅう催促してきてめんどくさい」
  • 「とにかく毎日長文LINEがきてウザいけど、既読無視やブロックをする勇気がない」

アラサー女子や子持ちのママなら、こんな悩みをお持ちではありませんか?

私自身も妊娠中に、毎日のように義母から体調を心配するLINEがきて出産へのプレッシャーを感じストレスが溜まって辛い思いをしました(¯―¯٥)

義母からの厄介なLINEをうまくかわす方法はないのでしょうか?

実は、これから紹介する『義母LINE対処法』を実践すれば、誰でも簡単に解決することができます!

この記事では心配性な義母とのコミュニケーションに悩み、友達や周りの諸先輩方に相談しまくってやっと義母との良好な関係を築けた私が詳しくご説明します。

以下の情報を解説します。

  • 義母から毎日長文LINE!どんな心理なの?
  • 既読無視やブロックってあり?
  • 返信例文の正解は?
  • うざい長文LINEをやめてもらう方法は?

5分くらいで読める記事ですが、書いてあることを実践すれば、きっと義母とのLINE問題をスッキリ解決できますよ☆

義母から毎日長文LINE!どんな心理なの?

大した内容もないLINEやスタンプが毎日きたらウザいですよね(*_*)

いったい義母は、どういった心境で送ってくるのでしょうか?

  • 息子夫婦の生活が気になり過ぎて干渉してくる
  • スマホデビューしたからLINEが楽しい
  • 孫の顔が見たくてしょうがない       …etc

義母が専業主婦で時間に余裕があり、悪気なく連絡してくるパターンも多いですが、現代ママは家事に育児に仕事と忙しいので、LINEが来るたびに返信をするのはかなりの負担ですよね(-_-;)

義母から毎日LINE!既読無視やブロックってあり?

毎日のLINEにウンザリ…しかし相手は義母なので無下にもできず、頑張って返信すればするほどドンドンLINEが届いてもう限界! 

思い切って既読無視ブロックするってありでしょうか?

もし、あなたが「義母との絶縁もやむなし!」という覚悟を持っていないのであれば既読無視やブロックはできる限りしない方が良いです!

なぜなら、

  • 義母とモメる、関係が悪くなる
  • LINEで連絡がつかないので、突然の電話や訪問をしてくる
  • 旦那に連絡してきて、旦那を通じて文句を言われる

…などの可能性大だからです。

どうしても精神的に病んでしまったときに、一時的に既読無視やブロックをするのは1つの手段としてOKです。

「最近LINEの調子が悪くて~」とトボケちゃいましょう!

ある程度の空気を読める義母なら察してくれるかもしれません。

義母から毎日くるLINEへの返信例文の正解は?

義母のLINEへの返信は気を遣うし、考えるのがめんどくさいですよね…orz

感じ良くLINEのやり取りを切りあげる、とっておきの返信例文をご紹介しますのでぜひコピーして使ってくださいね♬

「おはよう! 天気がいいね」

「おはようございます。いいお天気ですね! 今日はこれから洗濯をして買い物に行く予定です。おかあさんも良い1日をお過ごしくださいね✿」
前もって予定を伝えてLINEをする時間がないことをアピール

「(嫁)さんは、お昼ご飯たべましたか?」

「すみません、今、学校の集まりでして」
「もうお昼食べまして、今から子供と公園遊びに行きます♪」

忙しいので今はLINEできませんよ、のスタンス

「(孫)ちゃんの写真、動画が欲しいなぁ」

「(孫)が寝てしまったので~」
「(孫)が、ご機嫌ナナメなので今度送りますね(^_^;)」

子供のせいにして話をながす(余裕があれば、3回に1度くらい送ってあげても◎)

どうでもいいLINEを送ってくる義母は、「わたしは嫁と仲良し♫」と思いたいだけかもしれません。

無理に返信をしなくでもいいですが、少しだけ相手をしてあげてみては?

忙しいと言っているのにLINEを続けてくる場合には、既読にせずに未読のまま放っておいて後日返信するなどして、義母とちょうどいい距離感を保ちましょう。

義母からうざい長文LINEをやめてもらう方法は?

義母からの長文LINEが毎日きたら本当にツライですよね。

内容のない文章ならまだマシですが、嫌みや説教だったらもうイライラ爆発です(-_-メ)

私が悩んでいたときに、先輩ママから教わった義母からのウザい長文LINEを撃退する方法をこれから3つオススメします◎

長文LINEを撃退する3つの方法

①適当なスタンプのみを返す

どんな長文を送ってきてもスタンプだけを返します。義母も張り合いがなくなり、LINEの頻度が減るでしょう。

②グループLINEを作る

夫や子供、義父などと家族グループLINEを作成し、個人間のやり取りは避けます。義母もグループLINEであれば何かと言いにくいこともあるので、長文LINEは送りづらいです。

また、あなたが返信しなくても他のメンバーが反応してくれます。

③連絡は旦那をとおす

夫を味方にしましょう。義母になにか言われたら「夫にも相談してみますね」と答え、夫から義母へ返信してもらいます。

イヤミなLINEも夫に全てみせて「お義母さんからこんなこと言われるの…」とかわいそうな妻を演じれば、夫がビシッと忠告してくれるかも。

まとめ

 

  • 義母が専業主婦で時間に余裕があり、悪気なく連絡してくるパターンが多い
  • 既読無視やブロックはできる限りしない
  • 義母からの意味のないLINEは、忙しさや子供のせいにして早めに切りあげる
  • 長文LINEにはスタンプやグループLINE作成で対応するか、夫から返信してもらう

毎日くる義母からのLINEに「すぐ返信しなきゃ!」と思いつめてしまうと、ストレスが溜まり心が病んで、さらに義母を嫌いになってしまいます。

心身を壊してしまっては大変ですので、しんどい…と感じたら無理せずに夫や友達などに相談をして自分のペースを守りながら、義母とのおつきあいをしていきましょう。

今回ご紹介した『義母LINE対処法』を実践して、あなたの悩みが解決することを心から願います☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました