- 「親が年なので、持病が悪化しないか心配」
- 「親が癌になった」
- 「病気平癒のご利益がある東京の神社を探している」
親が高齢になってきた女性の方であれば、このような悩みをお持ちではありませんか?
私自身も親が70代になり、親のこれからの体調が心配なので、病気平癒のご利益がある東京の神社について調べました。「病気平癒」(びょうきへいゆ)とは、病気が完治して回復する、という意味です。
また、これからご紹介をする『病気にならないための予防策』を実践すれば、誰にでも簡単に健康作りができます。
こちらの記事ではSNSでのクチコミや、認知症専門医の見解をもとに、東京都内の病気平癒にご利益のある神社と高齢者の病気予防について、1つずつ説明します。
以下のポイントを解説します。
- 病気平癒のご利益がある神社3選! その1:五條天神社(ごじょうてんじんしゃ)
- 病気平癒のご利益がある神社3選! その2:牛嶋神社(うしじまじんじゃ)
- 病気平癒のご利益がある神社3選! その3:烏森神社(からすもりじんじゃ)
- ご祈祷やお参りの作法は?
- 病気平癒のお守りはどのように渡す?
- 加齢とともに発症する病気とは?
- 親が病気と無縁になるよう普段から行う習慣は?
- まとめ
5分ほどで読める記事ですが書いてあることを実践すれば、あなたのご両親もきっと病気にならずに元気で長生きできますよ。
それではさっそくいきましょう。
病気平癒のご利益がある神社3選!その1:五條天神社(ごじょうてんじんしゃ)
上野公園の中にある五條天神社は、病気平癒や健康祈願で有名な神社です。
約1900年前、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東夷征伐で上野を訪れたときに、神のご加護を受けたことがきっかけで創建され、医薬祖神である大己貴命(おおなむじのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)の両神をお祀りしています。
毎月10日に「医薬祭」を開催しており、毎日早朝に、前日に申し込みした方の人形を神前にお供えして、病気平癒、無病健康のご祈願を行っています。
人形に住所と名前、年齢を書いて初穂料を添えて受付にお納めすれば、参列の必要はないそうです。
五條天神社
所在地:東京都台東区上野公園4-17
病気平癒のご利益がある神社3選!その2:牛嶋神社(うしじまじんじゃ)
牛嶋神社にお参りしました。
まなかん 今後は健康第一で!おみくじ引きました。
大吉 病気 治る との一文ありました。
私も今年は耳鼻科の治療を終えたい。#air_g #イマリアル pic.twitter.com/GpSKNuMj6r
— ハチ (@land_robbys) March 20, 2018
墨田区の向島に鎮座する牛嶋神社は平安時代に創建された、牛との関係が深い神社です。
境内にはふつう、魔よけの「狛犬」がいるはずですが、代わりに「狛牛」が神様を守っています。
病気平癒にご利益があるのは石でできた「なで牛」で、江戸時代頃から自分の心身の不調な部分と同じ部位をなでると病気やケガが治ると伝えられています。
牛モチーフの、かわいらしいお守りも授かることができ、人気のパワースポットです。
また、牛嶋神社からは徒歩8分の距離にある、東京スカイツリーの氏神様としても知られています。
牛嶋神社
所在地:東京都墨田区向島1-4-5
病気平癒のご利益がある神社3選!その3:烏森神社(からすもりじんじゃ)
新橋のオフィス街にたたずむ烏森神社は、平安時代の天慶3年(940年)、むかで退治で有名な鎮守将軍藤原秀郷(俵藤太)が、白狐の夢のお告げにより創建したのがはじまりです。
明暦の大火(世界三大大火の一つに数えられる俗名 振袖火事)の際には、烏森神社の周辺も大方焼けてしまいましたが、この神社だけは不思議にも焼けなかったそうで、人々の信仰はますます厚くなりました。
烏森神社にはいろんな種類の授与品がありますが、病気平癒や癌封じのお守りが有名です。
癌封じのお守りは、古くから良薬として使われてきた「カボチャ」のカラフルなデザインで、癌を封じ平癒することはもちろん、授かった方が精神的に癌に打ち勝つようにとの祈願が込められています。
烏森神社
所在地 :東京都港区新橋2-15-5
ご祈祷やお参りの作法は?
忙しかったり近くに無かったりで、神社やお寺を日常的に参拝するのはなかなか難しいですよね。たまに足を運ぶと、「あれ、お参りの仕方ってどうするんだっけ?」と忘れてしまうことはありませんか?
病気平癒のための、お参りやご祈祷に行きたいけれど作法が不安…と言う方はこちらの動画を参考にしてくださいね。
参拝の作法について
祈願・祈祷の作法について
補足
祈祷料や、のし袋の有無は祈祷内容や各神社、お寺により異なります。
金額を定めているところもあれば「お気持ちで」というところもあります。「お気持ち」の場合には、3,000円、5,000円、7,000円と奇数の金額を用意しますが、一般的な相場は5,000円です。
あらかじめホームページや電話などで祈祷料やのし袋の有無について聞いておき、滞りなくお参りができるようにしておきましょう。
また、病気で参拝できないなどの理由で本人不在でも、基本的には代理の人がご祈祷を受けることができます。その場合には祈祷対象となる本人の住所や生年月日が必要となることがありますので事前に確認してくださいね。
病気平癒のお守りはどのように渡す?
親や、お世話になっている方に、病気平癒のお守りを渡したいけれど遠方に住んでいるなどで直接手渡しできない場合にはどうすれば良いのでしょうか?
お守りは郵送することができます。
寺社仏閣の教えでは、人のためにお参りをすることは尊く、良いこととされています。あなたが大切な人のことを思い、お守りを授かれば郵送してもその方にご利益があるというわけです。
神社の方針によっては直接お守りを郵送してくれるところもあります。
加齢とともに発症する病気とは?
歳を取ると、体のさまざまな部分が弱くなったり、痛くなったりすると言いますよね。加齢とともに発症する病気には、どのようなものがあるのでしょうか?
高齢者の病死の原因となる病気トップ3
- 1位 悪性新生物(ガン)
- 2位 心疾患(心筋梗塞・狭心症など)
- 3位 脳血管疾患(脳梗塞・脳出血など)
命に関わる、恐ろしい病気ばかりですね。
自分の親には、このような重病にかからずに長生きしてもらいたいものです。
親が病気と無縁になるよう普段から行う習慣は?
親には病気と無縁で、いつまでも健康に暮らしてもらいたいですね。
病気にならないための生活習慣のポイントを5つ紹介しますので、ご両親にもアドバイスしてあげてくださいね。
①3食バランスよく食べる
食事は、主食、主菜、副菜をそろえて1日30品目を目指し、塩分や動物性脂肪を控えることが生活習慣病の予防につながります。
②定期的にウォーキングなどの運動をする
ウオーキングは手軽にはじめることができ、運動不足や肥満を解消します。息がはずむ程の速さで、1回20分・1日10,000歩を目標にしましょう。
③上手に休息をとる
十分な睡眠をとり、自然と触れ合ったり趣味を楽しんだりとリフレッシュをしてストレスを溜めないことが健康でいるためのコツです。
④過度の飲酒をしない
週に2日は休肝日をつくり、適量を楽しく飲みましょう。
⑤禁煙をする
喫煙は、がんや呼吸・心臓病などの、さまざまな病気の原因となり、百害あって一利なしです。
病気と無縁になるためには、体調が良くても年に1度は健康診断を受け、規則正しい生活を送ることが大切です。
追加見出し: “高齢者の病気予防と対策: ヘルスケア製品の活用”
親が健康で長生きするためには、日々の生活習慣だけでなく、最新のヘルスケア製品の活用も重要です。例えば、血圧計や血糖値測定器、心拍数モニターなどのホームヘルスケア製品は、自宅で簡単に健康状態をチェックでき、早期に病気の兆候を見つけることができます。
また、健康管理アプリやウェアラブルデバイスも高齢者の健康管理に役立ちます。これらのデバイスは、運動量、睡眠時間、心拍数などを自動的に記録し、健康状態を視覚的に把握することができます。さらに、一部のアプリやデバイスには、異常なデータを検出した場合に警告を発する機能もあります。
これらのヘルスケア製品を活用することで、親の健康状態をより詳しく、より早く把握することができます。これにより、必要な場合には早期に医療機関に相談することが可能となり、病気の予防と早期発見につながります。
まとめ
- 病気平癒のご利益がある東京の寺社仏閣には、五條天神社、牛嶋神社、烏森神社などがある
- ご祈祷やお参りの作法は各神社、お寺により異なるので、事前に確認しておく
- お守りを相手に直接渡せない場合、郵送することができる
- 加齢とともに発症する病気は、悪性新生物、心疾患、脳血管疾患などである
- 親が病気と無縁になるためには、規則正しい生活と運動が大切
今回ご紹介した、病気平癒のご利益がある神社への参拝や『病気にならないための予防策』を通して、この記事を最後まで読んでくださった方のご両親が元気で長生きすることを願います。