- 「舅のセクハラ行為が気持ち悪い!」
- 「同居のストレスから解放されたい…」
- 「別居生活はしたいが何から始めたらいいんだろう…」
結婚して舅と同居している奥様ならこのような疑問をおもちではありませんか?
私自身も妻から舅関係で散々言われ嫌な経験をしています。
実は、この記事で紹介する「舅が嫌い・気持ち悪い!エピソードと解決方法まとめ!」を実践すると、誰でも簡単に解決することが可能です。
この記事では、嫁舅問題で苦労した経験をもつ私が解決します。
- 舅が嫌い・気持ち悪い!エピソード5選!
- 同居している舅と会話をしたくない!
- 同居している舅の世話をしたくない!
- 嫁舅問題に関心がない夫に腹が立つ!
- 舅と暮らすことが我慢できないときは離婚になる場合も
- 舅姑に困ったらどこに相談をする?
- 同居に我慢ができなくなったら、同居解消も考えよう
- 同居解消を本格的に考えるなら「シニアのあんしん相談室」へすぐ連絡!
- まとめ
10分くらいで読める記事ですが、書いてあることを実践すれば、「嫁舅問題」は解決されることでしょう。
それではさっそくいきましょう。
舅が嫌い・気持ち悪い!エピソード5選!
(1)しつこいエロ舅!
私は結婚をして舅と同居している専業主婦です。舅は去年、妻に先立たれ一人身になとなり、寂しい余生を過ごしておりました。
最初のころは妻に先立たれ舅に同情すら感じていましたが、最近は私に対する態度が変わりしつこく付きまとってくるようになりました。
「〇〇さんも一人で寂しいんじゃないか?」
「夫とはうまくいってるのか?」とか、いやらしい言葉をかけて来るようになり、とにかくもう気持ち悪くて、気持ち悪くて夫には事情を説明して即効、家をでました。
こんなエロジジイとは一つ屋根の下には暮らせません。
(2)失礼な発言を連発する舅!
舅は普段は大人しく優しいのですが、お酒が入ると口が悪くなり私に対して失礼な発言をすることがあります。
自分のことならまだ我慢もできていましたが、さすがに実家の両親の悪口を言われた時には、頭に血が登り感情を抑えきれずブチギレてしました。
夫からは「親父の代わりに謝る」と言ってくれましたが、酒の勢いで暴言をはく舅に未だに顔をみるたびに腹が立ってしょうがありません。
(3)融通の利かない舅!
先日、妊娠5ヶ月を迎え近況報告も兼ね実家両親も交えての食事会を開催しました。和やかなムードのなか話題は生まれてくる子供の性別の話になりました。
夫や実家両親は「元気で生まれてくればそれだけで良い」と言ってくれたのですが、唯一、舅だけは「絶対に男で」とだけしか言いませんでした。
あまりに言ってくるので姑も「あまりそういうことは…言わずにね、お父さん」と言うと「何っ!俺の希望を言って何が悪い!」と怒ってしまい楽しい食事会も険悪なムードになってしまいもう最悪です。
意地っ張りで融通の利かないクソ舅に呆れて物も言えません。生まれてくる子供にも悪影響を及ぼしそうなので夫に相談して別居も視野に考えております。
(4)舅のギャンブル依存症
昨年、結婚して義父母と同居していますが、義父が想像以上のギャンブル依存症でした。
定年を迎え退職金のすべてギャンブルに消え、義母のパート収入は全額生活費にまわされ、おまけに義父名義では銀行から借入できず夫名義の借り入れもあるようです。
結婚する前は夫はこのことは言わず今になって気付きました。
もしこれがどんどんエスカレートするなら最終的には負債がこちらにと思うと今から恐怖を感じています。
(5)お腹をさする舅?
私は義両親を同居しています。妊娠中のため産休に入り自宅で過ごしておりました。旦那は仕事、姑はパートで家にはいません。
舅はコロナ過で仕事を失い家でゴロゴロする事が多くなり日中は私と舅の二人で過ごす機会が増えておりました。
ある日珍しく家には誰もいないので一階リビングのソファーで昼寝をしていました。目が覚めると舅が横に座り、お腹を顔にくっつけてたり手で摩ってたりしていてビックリしました。
私は「触っていい?」と言われたならまだしも、寝ている間に勝手に触られたことに物凄い不快感と気持ち悪さを感じました。
同居している舅と会話をしたくない!
嫁姑問題もさることながら、最近では舅の関係がうまくいかない家族も増えてきています。理由とすれば、異性ならではの問題です。
舅くらいの年代の男性は、男尊女卑の傾向が強く自然に見下した言動をとるケースがありトラブルの原因になります
(1)同居の舅と会話しないで済む方法とは?
夫を盾とする
毎日のように舅から小言や嫌味みを言われ顔も見たくないし会話もしたくないと言うなら夫を盾にすることです。
自分の生活もあるので全く会話をしないと言うのは無理があるので、最低限のあいさつはして、それ以外の要件は夫を介して会話する。
夫を挟むことで、例え同居であっても舅との間に距離をおくことができます。
(2)どうやって会話しないで日常生活を続ける?
無理に話さない!
無言に耐え切れず「気まずい、何か喋らなきゃ!」と思うとかえって気を使い過ぎてストレスが溜まってしまいます。
こんな状況の時は必要以上の会話はをしないことも重要になってきます。
- 「舅の言うことに常に相槌を打つ」
- 「愛そう笑いをする」
- 「無理に話題を作ろうとはしない」
などの行為は無理して自分を良くみせようとするため会話が嚙み合わずギクシャクしてしまいます。
無理に話さないとダメとは思わないで、肩の力を抜いて嫁としての最低限を生活をすると言うことだけに徹して下さい。
舅との同居は、適度の距離感があってこそ成り立つ事です。お互いに「距離感を守れる意識」を作ることが必要になります。
同居している舅の世話をしたくない!
なるべく同居している舅の世話をしないで日常生活を続ける?
外に出る時間を増やす
姑舅が家いる時間はできる限り外出する用事を増やし、家の中での接触を避けるようにすれば世話することなく過ごせます。
- 「仕事をみつける」
- 「習い事に通う」
- 「買い物に出かける」
など家からでる口実をつくりましょう。外出したほうが気分のリフレッシュすることができるの、積極的に外出しましょう。
嫁舅問題に関心がない夫に腹が立つ!
嫁姑問題で1番頼りにしたいのが夫とですよね。その夫が無関心で頼りないと本当につらいし泣きたくなってきます。
ではなぜ夫が頼りなくなるのか?解説していきます。
(1)なぜ夫は嫁舅問題に関心がなく頼りない?
自立出来ていない
夫が関心がない理由で一番多いのが、体は成長しているのに精神的に幼い、いわゆる「マザコン」と呼ばれるタイプです。
幼い頃から、母親の愛情に育てられ結果、過保護に育ったため自立の機会を奪われたからです。肉体、社会的年齢は立派な大人に見えても内面の幼稚までは見えませんもね。
自立出来ていない人の特徴7つ
- 人に依存する
- 親離れが出来ていない
- 自分の意見がない
- 自己判断力がない
- 責任転嫁する
- 喜怒哀楽が激しい
- 自己中心的
本来、姑とのトラブルが起こり問題解決に導くのが、夫の理想する姿ですが、自立出来ていない夫は問題に興味を示しません。
これは夫を一方的に責めてはいけません。育った環境が強く影響されある意味、被害者なのかも知れません。
(2)夫に問題解決に向けて行動をしてもらうには?
無理なことは言わない!
夫にしてほしい事や言いたいことがたくさんあると思いますが、最初あれやこれやと言うと夫も「こんなの無理だよ」となりかねないので、まずは簡単なことをひとつだけお願いする。
- 「夫にしてほしいことをまとめる」
- 「無理な要求はしない」
- 「簡単なこと一つにしぼる」
とまずは出来ることから始めてみましょう。夫も一つ解決すれば達成感もあり「俺にもできる」と思わせるのが大事です。
舅と暮らすことが我慢できないときは離婚になる場合も
(1)離婚になった場合、慰謝料は誰が払う?
慰謝料とは離婚の原因となる行為した者が被害を訴えた人へ支払う者です。つまり離婚を切り出した方が誰であろうと精神的、肉体的に危害を加えた方が支払うことになります。
つまり舅の「セクハラ」「モラハラ」が原因で離婚になった場合は、舅が慰謝料を支払うことになります。
(2)日本の離婚率で嫁姑原因の離婚は何パーセント?
男性15% 女性7%
家庭裁判所が離婚調停の割合で「家族との折り合いが合わない」と回答し た方は男性15%.女性7%と言う結果です。
家族との不和で悩んでるのは女性ばかりではないことが浮き彫りになり、むしろ男性の方が妻の両親に悩まされています。
〈司法統計2014 性別離婚申し立て動機別割合の推移(1974-2014)参照〉
(3)同居している場合はどうする?
同居したままでも離婚調停は可能
別居していないと離婚調停は難しいと思われがちですが、同居したままでも離婚調停は可能です。ただし離婚後は別々の生活をすることになるので、離婚後の住居を同居中に探しておくことです。
舅姑に困ったらどこに相談をする?
(1)電話相談窓口「心の健康電話相談」
- 電話番号:0570-064-556
※電話対応曜日、時間は都道府県によって異なるので注意してください。
電話のかけた所在地の都道府県が実施している公的な相談機関!
国の行政機関が窓口となり、全国どこからでも無料で相談ができるサービです。嫁姑問題に限らずいろいろな悩み事を対応してくれるので気軽に相談してみてください。
(2)警察相談専用電話
- #9110
※受付時間:平日午前8:30~午後5:15(各都道府県警察本部で異なります。)
嫁舅問題がこじれ舅から又は旦那から暴力を振るわれ家庭内でDVが起きてる場合はすぐに警察に連絡 しましょう。
DVも慢性化して日常的に行なわれるケースが多く度が過ぎると命の危機に晒されます。
- 「この程度でなら大丈夫とか」
- 「自分が我慢すればなんとかなる」
などと考えず1回でも暴力は暴力決して許される行為ではないので、手を出して来たら迷わず警察に相談するなどの対処が必要です
(3)弁護士
嫁姑問題で夫婦関係が悪化し関係修復に歯止めがかからず別居や離婚を考えているなら弁護士に相談することをおすすめします。
本人の最適な条件で離婚できるように導いてくれます。
- 「肉体的暴力」
- 「精神的な暴力暴言」
- 「姑問題が原因で夫婦関係が破綻」
昔は弁護士と言えばお堅くとっつきづらいイメージがありましたが、今はCMでも頻繁に見るようになり親しみやすいイメージなりました。
初回無料と相談を行なってる法律事務所もあるので気軽にご相談して見てください。
(4)夫婦カウンセラー
夫婦関係や姑問題と様々な対処方法や解決方法のノウハウがあるので、自力で問題が解決できない場合は心強い味方になってくれます。
臨床心理士の資格を持ってるカウンセラーと夫婦がいっしょにカウンセリングを受けます。夫婦関係を修復させたり場合によっては離婚調停の検討をしたりします。
(5)電話占い
家庭内の問題・トラブルの相談は、他の人に相談すると夫婦仲が悪いことがバレてしまい中々話しずらいものです。
そんな時は誰にもバレず悩みを解決できる電話占いを利用しましょう。
同居に我慢ができなくなったら、同居解消も考えよう
(1)同居解消をするステップは?
夫に別居の意思を伝える
自分が別居したい思いを夫に伝える。あらかじめポイントを整理して落ち着いて説明する。
- 「舅と同居するのは何が辛いか?」
- 「これ以上同居するのは難しいか?」
など別居によって得られるメリットポイントをおさえ説明できるように事前に状況を整理しておきましょう。
決してある愚痴や悪口で終わるのではなく、「私たち夫婦や義両親にとっても別居したほうが良い」と思う流れで、前向きな話し合いを心がけましょう。
(2)どうやって舅姑に伝える?
転居先が決まってから伝える
別居を早めに伝えてしまい、嫌がらせや妨害をされる可能性もあるので、別居を伝えるには、新しい転居先の契約も済ませ、家電や家具も揃い後は引っ越しの荷物もまとまった時点で本人から直接報告しましょう。
- 「引っ越しの妨害」
- 「夫婦対する嫌がらせ」
など妨害行為をする場合もあるので、なるべく水面下で準備を進め、実際に話し合いをするのはその後にしましょう。
(3)同居を解消した場合、姑の面倒や生活費はどうする?
姑の面倒はどうする?
随時連絡は取り合う
同居解消に至って一度は不仲になったとしても、随時連絡は取り合い関係修復をして付き合っていくようにしましょう。
義理の両親との関係は義両親が亡くなるか配偶者と離婚しない限り縁が切れることはありません。引っ越し直後は不仲であっても落ち着いたら新居に招いたり頻繁に連絡は取り合うようにしましょう。
生活費はどうする?
同居のうちから別居資金をためる
同居は解消できたが、重くのしかかるのは生活費です。多いに越したことはないので、同居している間は生活費の負担が軽いので、その間に貯金なり当面の生活費などの蓄える程度の貯金は必要です。
- 「就職・転職を考える」・・・より良い条件の職場に転職
- 「公営住宅への入居」 ・・・一般手的な物件より安い
- 「実家の援助」 ・・・援助が頼みやすい
など別居をするなら事前の準備が必要になってきます。衝動的に別居をしてしますと、資金不足で生活困窮に陥るので別居後本当に生活していけるの冷静に考え行動にうつしましょう。
同居解消を本格的に考えるなら「シニアのあんしん相談室」へすぐ連絡!
シニアのあんしん相談室とは?
老人ホーム探しの無料相談窓口です。
そもそも入居は考えているが、どこに相談していいのかわからない。などお困りの方は「シニアあんしん相談室」にご相談下さい。
施設選びのご相談や入居までのサポートをすべて無料で相談いたします。
特徴
あんしん相談室は中立の立場から施設を探しサポートします。
入居相談 ・施設選定・資料請求・空室確認・見学予約、同行・入居サポートまでお客様が最適な選択ができるよう専門相談員がサポートします。
3つの特徴
- お急ぎの場合でも安心!迅速、丁寧に相談
- 電話相談・対面相談などお客様に合わせた柔軟に対応
- 中立的に複数の施設の長所と短所、入居者様の評判などを案内
利用の流れ
①相談
電話・対面・メールにてお客様の相談を伺います。専門相談員がお客様に最適な老人ホームを選定します。
②検討
ご希望に見合う資料をまとめておくります。比較しながら希望の施設を選びます。
③見学
興味のある施設の見学。ご不明な方は相談員が同行します。
④入居
新しい環境での生活がスタートします。あんしん相談室をご利用された方は特典として「入居後あんしん保証」1年間無料でおつけします。
⑤入居
納得いただければ入居申込になります。
⑥検討
再度、希望条件を一緒に検討してみましょう。
利用者の声
年老いた母の介護をしておりましたが、仕事と介護の両立に限界を感じ介護ケアを頼もうとしていました。
しかし必要な費用も分からないし何を基準に選んでいいのかも変わりませんでした。
そんな時にサイト見て目に留まったので「シニアのあんしん相談室」のサイトでした。
電話対応で相談しましたが親切、丁寧で母と見学会にも行き、ふさわしいところを紹介して下さったので母も私も納得しお互いが気を使わず安心して暮らせるようになりました。
まとめ
今回ご紹介した舅問題についていろいろ解説してきました。最後に大事なポイントをまとめておきます。
- 同居で舅と会話したくない場合は「夫を盾」とする
- 世話をしたくない場合は、できるだけ外出する機会を増やす
- 問題に関心のない夫には「無理な要求はしない」
- 舅が原因で離婚なった場合は慰謝料を請求できる
- 舅問題で悩んだら第三者機関で相談をする。
- 同居解消を考えるなら「シニアのあんしん相談室」に相談する
今回ご紹介した『舅が嫌い・気持ち悪い!エピソードと解決方法』を実践するだけでお互いのストレスもなくなり嫁姑関係もかなり良好になりますよ!
同居は解消できたと言え、年老いた両親が心配と言う方にはこちらのサイトを利用すると安心、安全な施設が見つかるのでおすすめです。
資料請求はこちら ↓